泉区生活支援ネットワーク

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワーク・情報交換の場です

第227回 仙台ロービジョン勉強会

2019年12月17日 | 視覚障害・聴覚障害支援

1 内容
テーマ
視覚障害で障害年金を申請するためのチェックポイント

講師
NPO法人障害年金支援ネットワーク加盟員 社会保険労務士 佐瀬 久枝さん

 障害年金は、けがや病気で生活や仕事に支障がある場合に受け取ることができる頼りになる年金です。けがや病気で医師の診察を受けた初診日において国民年金に加入していた時は「障害基礎年金」、サラリーマンなど厚生年金保険に加入していた場合は「障害基礎年金」にプラスして「障害厚生年金」、障害厚生年金に該当しない軽い障害がある場合には、一時金として「障害手当金」を受け取ることができます。
 しかしながら、障害年金は障害の状態だけでなく、年金保険料の納付状況などクリアしなければならない条件があり、たとえ条件を満たしていたとしても書類に不備があったりすると受け取ることができないこともあります。
 今回は、いざという時にあわてることがないよう障害年金制度の基本的な内容を理解し、障害年金を必要とする方が適切に受け取れるように、視覚障害の事例を通して検討していきます。

2 日時
2020年1月8日(水) 19時~20時半

3 会場
仙台市福祉プラザ 11階 第1研修室
電話:022-213-6237
交通:仙台市営地下鉄南北線「五橋」駅下車 徒歩3分

4 参加費
500円
※お釣りが要らないようにご準備いただけるとたいへん助かります。

5 参加のお申し込み方法
資料準備の都合上、参加ご希望の方は1月6日(月)までに以下の項目をご連絡ください。
※メールやFAXの場合は件名に「第227回ロービジョン勉強会申込み」と記載してください。
(1)お名前(ふりがな)
(2)職業(または勤務先・学校名)
(3)連絡先(メールアドレス・電話番号など)

6 お申し込み・お問い合わせ先
アイサポート仙台 仙台市視覚障害者支援センター
電話 022-341-1728
ファックス 022-341-1729
メール sisien@sky.plala.or.jp

【今後の予定】
第228回 2月12日(水)
第229回 3月11日(水)

【仙台ロービジョン勉強会 とは・・・】
 視覚障害児・者の支援についての定例の勉強会です。月ごとにテーマが変わり、目の病気のことから、福祉サービス、福祉機器、具体的な支援方法など内容は多岐にわたります。2000年8月に自主的な勉強会としてスタートし、2006年4月(第66回)からは事務局をNPO法人アイサポート仙台に置いて引き続き開催しています。
 支援者どうしの分野や組織の枠を超えたネットワーク作り、「顔の見える関係」の基盤にもなっています。関心があるテーマの回のみ参加される方も大歓迎です。ぜひ気軽にご参加ください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 災害時要援護者避難への対応 ... | トップ | 一般就労困難者の就労支援相談 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

視覚障害・聴覚障害支援」カテゴリの最新記事