一般の保育所・幼稚園、地域の学校の通常学級や弱視学級、さらには視覚支援
学校に通学している視覚障害児がおられるご家族どうしのつどいの場を毎年開催
しています。
「見えにくさを補うどのような機器があるの?」「どのような学習方法がある
の?」「進級や進路のことで迷っている……」など、お互いの情報交換の場として
役立てていただければと思っています。
初めての方もお気軽にご参加ください.
1.日時
平成27年7月3日(金) 10時~13時(受付9時30分~)
2.会場
仙台市福祉プラザ 10階 第2研修室
住所:仙台市青葉区五橋2丁目12-2
交通:地下鉄「五橋」駅 南1番出口より徒歩1分
宮城交通・市営バス「福祉プラザ前」バス停より徒歩3分
3.内容
(1)講話:「視覚に障害のある子どもたちの可能性を信じて」
NPO法人アイサポート仙台 理事長 山縣 浩
(2)参加者どうしの情報交換
4.対象
視覚障害児をもつ家族、関係者
5.参加費
600円(弁当・お茶代)
6.参加申込み方法
準備の都合上、6月26日(金)までにお申込みください。
※ファックスまたは電子メールでお申込みの場合は以下の項目をお知らせください。
1)参加者のお名前
2)ご住所
3)電話番号
4)お子さんの年齢または学年
7.申込み・お問い合わせ先
NPO法人アイサポート仙台 仙台市中途視覚障害者支援センター
住所 仙台市若林区荒町215 荒町中央ビル1階
電話 022-212-1131 ファックス 022-212-1136
電子メール sisien@sky.plala.or.jp
チラシは→こちらから
学校に通学している視覚障害児がおられるご家族どうしのつどいの場を毎年開催
しています。
「見えにくさを補うどのような機器があるの?」「どのような学習方法がある
の?」「進級や進路のことで迷っている……」など、お互いの情報交換の場として
役立てていただければと思っています。
初めての方もお気軽にご参加ください.
1.日時
平成27年7月3日(金) 10時~13時(受付9時30分~)
2.会場
仙台市福祉プラザ 10階 第2研修室
住所:仙台市青葉区五橋2丁目12-2
交通:地下鉄「五橋」駅 南1番出口より徒歩1分
宮城交通・市営バス「福祉プラザ前」バス停より徒歩3分
3.内容
(1)講話:「視覚に障害のある子どもたちの可能性を信じて」
NPO法人アイサポート仙台 理事長 山縣 浩
(2)参加者どうしの情報交換
4.対象
視覚障害児をもつ家族、関係者
5.参加費
600円(弁当・お茶代)
6.参加申込み方法
準備の都合上、6月26日(金)までにお申込みください。
※ファックスまたは電子メールでお申込みの場合は以下の項目をお知らせください。
1)参加者のお名前
2)ご住所
3)電話番号
4)お子さんの年齢または学年
7.申込み・お問い合わせ先
NPO法人アイサポート仙台 仙台市中途視覚障害者支援センター
住所 仙台市若林区荒町215 荒町中央ビル1階
電話 022-212-1131 ファックス 022-212-1136
電子メール sisien@sky.plala.or.jp
チラシは→こちらから