(発達支援ひろがりネットより)
学会(研究会)に参加している各地の地域研究会が主催する初級講習会 が以下の日程で計画されています。
・2009年11月28日~29日 東北K-ABC研究会
山形大学 (山形市小白川町)
日本K-ABCアセスメント学会は,特別な支援ニーズのある子ども達への教育的援助に関して,日本版K-ABC心理・教育アセスメントバッテリー(K-ABC)を中心とした心理・教育アセスメントを有効かつ適切に活用していくことを目指しています。会員数は約500名,全国に13の地域研究会を擁しています(2007年4月現在)。
日本K-ABCアセスメント学会の大きな特色は,全国に13の地域研究会が設立され,本学会と連携をとりながら,各地域で初級講習会,事例研究会,その他の研修活動を,地域の実情にあわせて行っている点です。これは,ひとえに会員の方々が,K-ABCを通して,心理教育アセスメントとそれをふまえた指導を積極的に展開していこうという気概と,自ら学習していこうという強い意欲により,実現されたものといえるでしょう。
日本K-ABCアセスメント学会は,今後とも,こうした地域研究会が日本各地により多く設立され,その活動がより活性化されることを期待しています。そのための支援もできる限り行いたいと考えています。
地域研究会に関するお問い合わせは,直接各地域研究会の担当者へお願いいたします。下記の連絡先は担当者の所属先ないし自宅です。
<K-ABCアセスメント学会地域研究会>
○東北K-ABC研究会
代表者 三浦 光哉
事務局長 土肥 修
連絡先 山形大学教育学部 三浦研究室
連絡先住所 〒990-8560
山形県山形市小白川町1-4-12
TEL 023-628-4438
FAX 023-628-4438
E-mail miurae.yamagata-u.ac.jp
会員数 209名
○みやぎK-ABC研究会
代表者 佐藤 秀明
事務局長 青木 絵美(仙台YMCA)
連絡先 佐藤 秀明(自宅)
連絡先住所 〒981-0132
宮城県宮城郡利府町花園1-26-11
TEL 022-349-0188
FAX 022-349-0188
E-mail hide3109aol.com
会員数 約30名
学会(研究会)に参加している各地の地域研究会が主催する初級講習会 が以下の日程で計画されています。
・2009年11月28日~29日 東北K-ABC研究会
山形大学 (山形市小白川町)
日本K-ABCアセスメント学会は,特別な支援ニーズのある子ども達への教育的援助に関して,日本版K-ABC心理・教育アセスメントバッテリー(K-ABC)を中心とした心理・教育アセスメントを有効かつ適切に活用していくことを目指しています。会員数は約500名,全国に13の地域研究会を擁しています(2007年4月現在)。
日本K-ABCアセスメント学会の大きな特色は,全国に13の地域研究会が設立され,本学会と連携をとりながら,各地域で初級講習会,事例研究会,その他の研修活動を,地域の実情にあわせて行っている点です。これは,ひとえに会員の方々が,K-ABCを通して,心理教育アセスメントとそれをふまえた指導を積極的に展開していこうという気概と,自ら学習していこうという強い意欲により,実現されたものといえるでしょう。
日本K-ABCアセスメント学会は,今後とも,こうした地域研究会が日本各地により多く設立され,その活動がより活性化されることを期待しています。そのための支援もできる限り行いたいと考えています。
地域研究会に関するお問い合わせは,直接各地域研究会の担当者へお願いいたします。下記の連絡先は担当者の所属先ないし自宅です。
<K-ABCアセスメント学会地域研究会>
○東北K-ABC研究会
代表者 三浦 光哉
事務局長 土肥 修
連絡先 山形大学教育学部 三浦研究室
連絡先住所 〒990-8560
山形県山形市小白川町1-4-12
TEL 023-628-4438
FAX 023-628-4438
E-mail miurae.yamagata-u.ac.jp
会員数 209名
○みやぎK-ABC研究会
代表者 佐藤 秀明
事務局長 青木 絵美(仙台YMCA)
連絡先 佐藤 秀明(自宅)
連絡先住所 〒981-0132
宮城県宮城郡利府町花園1-26-11
TEL 022-349-0188
FAX 022-349-0188
E-mail hide3109aol.com
会員数 約30名