泉区生活支援ネットワーク

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワーク・情報交換の場です

第166回 仙台ロービジョン勉強会

2014年09月15日 | 視覚障害・聴覚障害支援
1 内容
「宮城県内各市町村における視覚障害者を対象とした日常生活用具の給付種目の
実態について」

話題提供:宮城県視覚障害者情報センター 地域連携推進員兼事務員
      中野渡 陽子(なかのわたり あきこ)さん

 青森県の高校を卒業した後、宮城教育大学視覚障害教育コースに進学しまし
た。大学卒業後、この春から宮城県視覚障害者情報センターで地域連携推進員兼
事務員として勤務しています。図書の貸出業務や点字訓練などの補助に入りなが
ら、利用者の方との交流をさせていただいています。
 今年度から始まった地域連携推進業務については、役場への周知を進めなが
ら、地域での出前講座や相談会も徐々に始まりました。宮城県内の視覚障害者へ
の支援の充実を目指し、情報を収集していく中で、各市町村によって異なる日常
生活用具の給付内容が見えてきました。今回の勉強会では、宮城県内各市町村に
おける視覚障害者を対象とした日常生活用具について、地域連携推進業務内容に
ついて絡めながらお話させていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いい
たします。(中野渡さんより)


2 日時
平成26年10月8日(水) 19時~20時30分
※会場予約の都合上、受付開始は18時55分~となります。ご了承ください。


3 場所
仙台市福祉プラザ 11階 第1研修室
住所 仙台市青葉区五橋2丁目12-2
電話 022-213-6237
交通 仙台市営地下鉄五橋駅下車 徒歩3分


4 参加費
300円
(短時間でのスムーズな受付にご協力いただくため、おつりのないよう
ご準備いただけるとたいへん助かります。)


5 参加のお申し込み方法
会場および資料準備の都合上、参加ご希望の方は10月3日(金)までに以下の
項目をご連絡ください。
(1)お名前
(2)職業(または所属)
(3)絡先(メールアドレス、電話番号など)

また 視覚障害等があるための配慮として当日配布する資料の電子データの
メールでの事前送付をご希望の方はあわせてご連絡ください。


6 お申し込み・お問い合わせ先
アイサポート仙台 仙台市中途視覚障害者支援センター
電話 022-212-1131
ファックス 022-212-1136
メール sisien@sky.plala.or.jp



仙台ロービジョン勉強会 とは・・・ 
 仙台およびその周辺地域において視覚障害者・児の支援にかかわっている人た
ちが集まり、情報交換をおこなっている定例の勉強会です。2000年8月に自主的
な勉強会としてスタートし、2006年4月(第66回)からは事務局機能をNPO法人ア
イサポート仙台に置いて引き続き開催しています。視覚障害者・児の支援に関す
る様々な社会資源や最新動向を学ぶだけでなく、支援者どうしの分野や組織の枠
を超えたネットワーク作り、「顔の見える関係」作りの基盤にもなっています。
 「一度参加してみよう」と思われた初めてのご参加の方、あるいは関心がある
テーマの回のみ参加される方も大歓迎です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 特別支援教育、多様さ追求 ... | トップ | 第14回ふれあい祭り(太白) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

視覚障害・聴覚障害支援」カテゴリの最新記事