泉区生活支援ネットワーク

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワーク・情報交換の場です

「就労移行支援事業職員向け基礎研修 in 仙台」

2019年10月23日 | 各種研修会お知らせ(全般)

就労移行支援事業
職員向け基礎研修in仙台

 就労移行支援事業は、単に障害のある方を就職させるだけでなく、その方の就労支援をライフキャリアの支綴と捉え、その方の生活全体をサポートする仕事と考えます。
 今回、就労移行支援事業所職員向け基礎研修として、難しい技法の話ではなく、福祉職として就労支援をする上での基本的な知識を学ぶとともに、仕事の面白さを皆様と共有する場を設けました。
 就労移行の仕事に就いて日が浅い方、もう一度仕事の原点を確認したい方に参加いただければ幸いです。

☆日 時:2019年11月8日(金)13:00-17:00  受付12:30より

☆会 場:台市医師会館 5階研修室1 ・2 

     宮城県仙台市若林区舟丁64-12

☆定 員:先着80名様

☆参加費:1,000円(当日お支払)
     <当協議会会員事業所「ま無料>

申込締切:10月31日

     ただし、定員に達した場合、事前に締め切る場合があります。

13:00-13:40 コアバリュー 「就労支援とは何か」
        全国就労移行支援事業所連絡協議会
        会長 酒井大介

13:40-14:40 職場からの声 「企業で求められる就労支援」

        ASKUL LOGIST株式会社
        西日本物流事業本部福岡物流センター
        副センター長坂井博基氏

14:50-16:10 支援の基本 「就労支援に求められ認知機能の基本的理解」
        名古屋市総合リハビリテーションセンター
        就労支援課長稲葉健太郎氏

16:10-16:50 フロントランナートーク 「就労支援最前線からの声」

        全国各地の第一線で活躍している支援者たちと就労
        支援の面白さを共有します。
 
お問い合わせ・お申込み
全国就労移行支援事業所連絡協議会事務局
kyougikai@denkikanagawa.or.jp
Fax 045-775-1630
TEL 045-772-3300(電皿神奈川福祉セッター内)
 ※事務局員は常駐しておりません。お問い合わせ・ご連絡はメールで頂けると幸いです。
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旧宮城県教育研修センタ-跡地... | トップ | 就労移行支援 タウンミーティ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

各種研修会お知らせ(全般)」カテゴリの最新記事