厚生労働省 平成23年度発達障害者就労支援者育成事業 【東北ブロック】
発達障害者ご本人と支援者の体験交流会
今回の交流会では、発達障害者ご本人のお話の他、就労・生活を支援する関係機関の方のお話を伺います。ご本人の過去の体験や1人の発達障害のある方がどのような関係機関を利用し、関係機関同士がどのように連携をとっているのかなどのお話を通して「本当に必要な支援は何か?」を考えます。
☆日時:平成24年2月28日(火)
14:00~17:00
☆会場:仙台市福祉プラザ2Fふれあいホール
※無料
☆定員150名(定員に達し場合のみご連絡します。)
※発達支援ひろがりネットHPから申込用紙をダウンロードできます。
→こちらから
● プログラム
14:00~17:00 (13時30分 より受付開始)
14:10~14:50 発達障害のある方による体験談発表①~自身の体験を通して~
15:00~17:00 発達障害のある方による体験談発表②~様々な支援機関の連携事例~
ご自身の生きづらさや困難なこと、教育の現場で感じたことなどを体験を交えてご発表いただきます
各支援機関がどのようなサポートを行い、企業でどのような働き方をしているのか、各機関・企業から
お話を伺うとともに、それぞれの支援を利用している発達障害のあるご本人のお話を交えながらご紹介
いたします
相談支援機関:仙台市発達相談支援センター「アーチル」
就労支援機関:NPO法人 グループゆう
生活支援機関:特定非営利活動法人あゆみ
企 業 :六丁目農園 (株式会社アップルファーム)
<企画> 発達障害者就労支援者育成事業 宮城県企画委員会
<企画委員>
宮城県・仙台市・宮城労働局・宮城障害者職業センター・宮城県発達障害者支援センター「えくぼ」
仙台市発達相談支援センター「アーチル」・仙台市障害者就労支援センター・株式会社アップルファーム
発達支援ひろがりネット
発達障害者ご本人と支援者の体験交流会
今回の交流会では、発達障害者ご本人のお話の他、就労・生活を支援する関係機関の方のお話を伺います。ご本人の過去の体験や1人の発達障害のある方がどのような関係機関を利用し、関係機関同士がどのように連携をとっているのかなどのお話を通して「本当に必要な支援は何か?」を考えます。
☆日時:平成24年2月28日(火)
14:00~17:00
☆会場:仙台市福祉プラザ2Fふれあいホール
※無料
☆定員150名(定員に達し場合のみご連絡します。)
※発達支援ひろがりネットHPから申込用紙をダウンロードできます。
→こちらから
● プログラム
14:00~17:00 (13時30分 より受付開始)
14:10~14:50 発達障害のある方による体験談発表①~自身の体験を通して~
15:00~17:00 発達障害のある方による体験談発表②~様々な支援機関の連携事例~
ご自身の生きづらさや困難なこと、教育の現場で感じたことなどを体験を交えてご発表いただきます
各支援機関がどのようなサポートを行い、企業でどのような働き方をしているのか、各機関・企業から
お話を伺うとともに、それぞれの支援を利用している発達障害のあるご本人のお話を交えながらご紹介
いたします
相談支援機関:仙台市発達相談支援センター「アーチル」
就労支援機関:NPO法人 グループゆう
生活支援機関:特定非営利活動法人あゆみ
企 業 :六丁目農園 (株式会社アップルファーム)
<企画> 発達障害者就労支援者育成事業 宮城県企画委員会
<企画委員>
宮城県・仙台市・宮城労働局・宮城障害者職業センター・宮城県発達障害者支援センター「えくぼ」
仙台市発達相談支援センター「アーチル」・仙台市障害者就労支援センター・株式会社アップルファーム
発達支援ひろがりネット