10年後、20年後の将来をしっかりと見据え、誰もが住み慣れた地域で暮らし続ける支え合い体制づくりを継続発展させていくために、県内外の実践等から学び合い、今後の活動のあり方について考えます。
☆日 時:平成30年1月26日(金)
10:10~16:50
☆場 所:太白区文化センター 楽楽楽(ららら)ホール
☆内 容:
(1)基調報告「地域支え合いを推進するための宮城県の役割」
成田美子氏(宮城県保健福祉部長寿社会政策課課長)
(2)事例発表とディスカッション「被災者支援から地域づくりへどのように展開されてきたのか」
(3)県内35市町村の取り組みの紹介など
※詳細はHPをご確認ください。
☆定 員:500名程度(参加無料)
☆対 象:関心のある全ての方
☆申込方法:下記連絡先にFAX、E-mailで申込み。
団体名、責任者の氏名と団体のTEL、FAX、E-mail、住所、参加者全員の氏名(フリガナ)と職名をお知らせください。
※開催日の1週間前頃に参加券を発送しますので、当日ご持参ください。
☆申込締切:1月10日(水)
<主 催>
宮城県地域支え合い・生活支援推進連絡会議
事務局(社会福祉法人宮城県社会福祉協議会 震災復興・地域福祉部)
担当:村上、荒井
TEL:022-266-2621
FAX:022-266-3953
E-mail:g010@miyagi-sfk.net
URL:http://www.miyagi-sfk.net/mutual_support
☆日 時:平成30年1月26日(金)
10:10~16:50
☆場 所:太白区文化センター 楽楽楽(ららら)ホール
☆内 容:
(1)基調報告「地域支え合いを推進するための宮城県の役割」
成田美子氏(宮城県保健福祉部長寿社会政策課課長)
(2)事例発表とディスカッション「被災者支援から地域づくりへどのように展開されてきたのか」
(3)県内35市町村の取り組みの紹介など
※詳細はHPをご確認ください。
☆定 員:500名程度(参加無料)
☆対 象:関心のある全ての方
☆申込方法:下記連絡先にFAX、E-mailで申込み。
団体名、責任者の氏名と団体のTEL、FAX、E-mail、住所、参加者全員の氏名(フリガナ)と職名をお知らせください。
※開催日の1週間前頃に参加券を発送しますので、当日ご持参ください。
☆申込締切:1月10日(水)
<主 催>
宮城県地域支え合い・生活支援推進連絡会議
事務局(社会福祉法人宮城県社会福祉協議会 震災復興・地域福祉部)
担当:村上、荒井
TEL:022-266-2621
FAX:022-266-3953
E-mail:g010@miyagi-sfk.net
URL:http://www.miyagi-sfk.net/mutual_support