泉区生活支援ネットワーク

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワーク・情報交換の場です

視覚障害者への移動サポートミニ講座

2010年02月09日 | 視覚障害・聴覚障害支援
●日時=2月27日(土)午前10時~午後0時半 ●会場=旭ケ丘市民センター ●内容=視覚障害のある方への支援等についての講義と歩行介助の実習 . . . 本文を読む
コメント

発達障害者の生活支援のためのタイマー型タイムエイド

2010年02月08日 | 発達障害・自閉症支援情報
 昨年末にも仙台高等専門学校広瀬キャンパスでのタイムエイドを紹介・製作する企画について紹介しました。下記URL↓ http://blog.goo.ne.jp/izumi-network/e/b09b35cedee28898d015024ea43e08c8  支援機器についてのイメージは,「虹っ子広場」にて紹介されていますので参考にしてください。↓ http://blog.canpan.info/ . . . 本文を読む
コメント

車いすバスケットボール・陸上競技体験会

2010年02月07日 | 余暇・芸術・スポーツ情報
パラリンピック出場選手を招き、障害のある方もない方も一緒に楽しめる体験会を行います。 日時 内容 会場 (1)2/16(火) 13:00~15:00 車いすバスケットボール 中央市民センター ほか . . . 本文を読む
コメント

特別支援2校 宮城県が新設へ 10年代半ば、仙台と女川に~河北新報~

2010年02月07日 | 特別支援学校・特別支援教育
(河北新報平成22年2月7日(日)付け記事より引用)  宮城県立の特別支援学校で教室が不足している問題を受け、県が特別支援学校2校を新設する方針を固めたことが分かった。仙台市青葉区に小中学生と中学卒業者向けの、女川町に中学卒業者向けの特別支援学校を建設する予定で、ともに2010年代半ばの開校を目指す。県は10年度当初予算案に、関連経費約6000万円を計上する。 . . . 本文を読む
コメント

講演会「特別支援教育における自閉症施策と今後の方向性について」

2010年02月06日 | 発達障害・自閉症支援情報
 今年度から、情緒障害学級が自閉症・情緒障害学級と名称が変わりました。さて、内容はどうでしょうか。  今回、講師の加瀬先生には「障害特性にあった学習環境の整備と分離的統合のシステム」「個別支援計画」「教育・福祉・医療等の一貫したシステムの必要性と有効性」等の具体的なお話をしていただき、今後の方向性を勉強したいと思います。   ●日時:平成22年2月21日(日)  13:00~15:30 ●場所:仙台市福祉プラザ . . . 本文を読む
コメント

『地域交流サロン開設説明会』

2010年02月05日 | Weblog
オレンジねっと事務所の隣の空き店舗を利用して、4月から地域の居場所   「地域交流サロン&ときめきカフェ」(仮)を開設することになりました。 事前説明会を開き、ご意見、ご要望を伺いながら運営して参りたいと思います。 ■日時:平成22年2月17日(水) 10:30~12:30 ■会場:地域生活支援オレンジねっと事務所 . . . 本文を読む
コメント

仙台市,特別支援学級に支援員配置

2010年02月04日 | 特別支援学校・特別支援教育
(河北新報平成22年2月4日(木)付け記事より引用) 仙台市教委新年度 嘱託職員20人採用  仙台市教委は2011年度、児童生徒の多い特別支援学級に指導支援員を配置する方針を決めた。20入を嘱託職員に採用し、担任の指示の下で授業の補助や日常生活の手助けに当たってもらう。特別支援学級に通う児童生徒は年々増えており、きめ細かな教職員の配置で,行き届いた教育を受けられるようにする。 . . . 本文を読む
コメント

「自立とは?」~ぴぼっと支倉・療育セミナー~

2010年02月04日 | 就労・生活自立
○日時:平成22年2月23日(火)   午前10時~12時 ※受付は9時 30分より行います。 ☆会場:木町通市民センター第 7会議室 . . . 本文を読む
コメント

『感性を磨き合う読み聞かせ講座(7)』

2010年02月04日 | 各種研修会お知らせ(全般)
「オレンジねっと」主催の企画です。   『感性を磨き合う読み聞かせ講座(7)』 ■日時:平成22年2月16日(火)  10:30~12:00 ■講師:中里 恵美子 . . . 本文を読む
コメント

第22 回宮城県療育懇談会

2010年02月03日 | 医療的ケア・重症心身障害・難病支援
テーマ:院内学級・ベッドサイドで授業を受ける子どもたちの教育 日 時: 平成22年3月20日土曜日 午後1時~4時 場 所: 仙台シルバーセンター7 階 第一研修室 演 者:  仙台赤十字病院 院内学級 亀岡 孝弘先生  西多賀支援学校 笠松 麻優先生 特別講演: 「院内学級のこどもたちが教えてくれた大切なこと」  昭和大学病院 院内学級 副島 賢和先生 . . . 本文を読む
コメント

『地域支え合いのつどい』~オレンジねっと~

2010年02月02日 | ボランティア
 地域住民が顔の見える関係になり、支え合いの輪を広げていきたいとの思いでつどいを開催します。どなたでも参加できますので、オレンジネットまでご連絡ください。   ■日時:平成22年2月20日(土) 17:00~20:00 南光台市民センター 集会室 . . . 本文を読む
コメント

県内の授産活動提供施設等

2010年02月01日 | 施設情報
宮城県障害福祉課HPの授産施設の紹介情報が更新されました。 各圏域ごとに紹介されています。  まだ掲載されていない施設・事業所も多くあります。HPをリンクすることもできるようです。PRのために,障害福祉課に問い合わせてみてください。 . . . 本文を読む
コメント