ピアトークショー
日時: 平成22年3月11日(木)
13:00~16:30
場所: 太白区中央市民センター 3階 大会議室 . . . 本文を読む
東北文化学園大学には,発達支援教室があり各種講座など開催して発達障害者などの理解啓発に取り組まれています。
いつもお世話になっている「虹っ子広場」のブログから,「ひろば」という交流の機会について紹介記事がありました。 . . . 本文を読む
みやぎダンスのイベントです。
Inclusive Dance Vol.7「オレンヂ商店街」+「Kiranのじかん」(2/20・21)
●日時:
平成22年2月20日(土) 14:00~/19:00~
2月21日(日) 14:00~
※上演時間は1時間30分を予定
※2/21公演終了後、トークセッションあり
●場所:仙台市福祉プラザ ふれあいホール . . . 本文を読む
泉区実沢にある「ほうゆう」では,野菜の直売会を行っています。
今回は,平成22年2月20日(土)に開催します。
当日は,市内の通所作業所の出店もありますので,ぜひご来場ください。(販売は,ほうゆうメンバーで。)
○とき:平成22年2月20日(土)(雨天決行)
10:00~14:30
○会場:ほうゆう(施設内) . . . 本文を読む
アーチルでの研修会です。
講師 大川 弥生 (おおかわ やよい) 氏
(国立長寿医療センター・生活機能賦活研究部長)
☆日 時 : 平成22年2月27日(土)
14:30~17:00
☆場 所 : 仙台市青年文化センター 2Fシアターホール . . . 本文を読む
一人一人が生き生きと生活できることを目指して
通所施設における集団的配慮と個別支援を考える2
~ホープすずかけの実践を通して~
個性あふれる利用者さん一人一人の主体的な行動を目指して・・・。
障害福祉サービス事業所「ホープすずかけ」とアーチルが協働で取り組んできたプロセスと
2年目の成果をご紹介しながら,支援の中で大切にすべきことは何かを考えます。
●日 時 平成22年2月23日(火)18:00~20:00 . . . 本文を読む
(河北新報平成22年2月14日(火)付け記事より引用。)
栗原市築館のNPO法人栗原市障害者就労支援センター「ステップアップ」は1月、障害者の就業を支援する県の委託事巣「くりはら障がい者就業・生活サポートセンター」の運営を始めた。栗原地域では初の事業で関係者の利便性が向上し、きめ細かいサービスが可能になる。 . . . 本文を読む
発達支援広がりネットより。
宮城県教育委員会は、第798回定例会を2月19日(金)午後1時30分から、教育委員会会議室(宮城県庁行政庁舎16階)で開催します。関心を集めている特別支援学校の「整備計画」案が提案される予定で、過大・過密な学校になっている現状の解決が図られるのかどうか、注目されます。
宮城県では、特別支援学校の不足が表面化し、とくに仙台圏にある光明、名取、利府の三校の知的障害特別 . . . 本文を読む
このブログにもブックマークを設定してある「ゆにふり」ブログをチェックしてみてください。
車いす利用の立場からの視点で、いろいろな建物やイベントを紹介しています。
今は、札幌雪まつりのことを連載しています。
www.uf-miyagi.jpwww.uf-miyagi.jp . . . 本文を読む
(オレンジねっと)
『地域支え合いのつどい』
地域住民や生活支援者が顔の見える関係になり、支え合いの輪を
広げていきたいとの思いでつどいを開催します。どなたでも参加でき
ますので、オレンジねっとまでご連絡ください。
■日時:平成22年3月10日13:30~~16:00
■場所:南光台市民センター . . . 本文を読む
「重い障がいのある方の地域生活を支えるために」
○日時:平成22年月3日4日(木)
18:00~10:00
○会場:仙台市福祉プラザ1Fプラザホール
○講師:仙台往診クリニック院長 川島孝一郎医師 . . . 本文を読む
(河北新報平成22年2月11日(木)付け記事より)
仙台市障害者雇用フォーラム
ユニクロの実践紹介
仙台市は4日、「障害のある方の雇用促進フォーラム」を青葉区のエルーパーク仙台で開いた。カジュアル衣料品店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングCSR部の重本直久氏が「ユニクロの障がい者雇用の取り組み」とのテーマで講演した。 . . . 本文を読む
つなごう地域のネットワーク
~民生委員さんと地域をかたろう~
○日時:平22年2月26日(金)
15:30~17:30(受付開始15:00~)
○場所:若林区中央市民センター別棟 第三会議室 . . . 本文を読む