これまでも駐車場の中に障害者マークのある専用スペースがありました。
平成22年4月19日より,病院や役所など公共施設付近の道路に,標章者専用駐車スペースが設けられます。「標章者専用」Pの標識が立ち,警察署で交付を受けた障害者・高齢者・妊婦などが無料で駐車できるようになります . . . 本文を読む
①障害児・者福祉の増進を目的として運営されている民間社会福祉法人施設の機能整備事業
②同上施設が行う、在宅福祉サービス等地域福祉活動推進のための機能整備事業
※公費による補助や、他の助成団体等との重複申込を除く . . . 本文を読む
(河北新報平成22年4月19日(月)付け記事より引用)
仙台市泉区北中山の障害者通所施設「仙台ローズガーデン」が、施設で製造、販売する弁当の「掛け紙」に掲載する広告のスポンサーを募っている。昨年5月かり10社を載せてきたが、弁当販売が好調で当初刷った1万枚がなくなる勢い。広告の効果も確かめられたため、10社を追加で募集している。
. . . 本文を読む
24時間テレビ特別仕様福祉車両「ハッピーバード」
第1回より贈呈を続けてきた福祉車両。近年はQOL(Quality of Life)をコンセプトに、もっと生活の中に自然に溶け込める福祉車両を目指して、車両メーカーと共に改良を続けています。2009年度からは、環境に優しく、リフト昇降時の排出ガスがクリーンな天然ガス/ガソリン併用リフト付きバスを新たに導入することにいたしました。 . . . 本文を読む
全国社会福祉協議会で作成した「障害者自立支援法」の今年度版パンフレットが発表されました。
HP「生活支援ネットワーク仙台」にpdfファイルで添付してありますので,ご利用ください。 . . . 本文を読む
○とき:平成22年4月29日(木)
10:00~
○会場:せんだいメディアテーク1F
オープンスクエアに集合。
実際に勾当台公園市民広場や定禅寺通などを歩き,バリアフリーマップを作ります。
○定員100名。 . . . 本文を読む
各区役所で,授産製品を販売しています。どうぞご利用ください。どんな作業をしているのか参考になるかと思います。
1)4月20日(火)
○太白区役所:
・だんでらいおん(季節の野菜、小物用はぎれ、切り花、鉢花)
・八木山つどいの家(ステンシル製品、刺し子製品、パルプ製品、ポストカード、樹脂粘土製品、つまようじ) ほか . . . 本文を読む
○とき:平成22年4月25日
13:00
○会場:ヤマハ仙台店(青葉区)
6階コンサートルーム
①個別の対応
「自律から自立へ,音楽での支援を」
②集団への対応
「個と集団の力動に音楽を活用する」 . . . 本文を読む
高卒認定試験は、高校に進学しても不登校だったり、高校卒業資格のないまま進学や就職に悩んでいる方にとっては、将来に希望の持てる認定試験です。ぜひ、この機会に高卒認定試験制度を理解していただき、目標と希望が持てる将来の第一歩を踏み出して頂きたいと思います。
・進学だけでなく、就職の時も高校卒業と同等になります
・受験科目数が少なく、勉強も楽です(受験科目は8科目)
・高校に在学中でも受験ができ . . . 本文を読む
(発達支援ひろがりネットからの情報)
宮城県は、市町村の乳幼児健診や、幼稚園・保育所等から、乳幼児の発達に関する相談があった場合の手引きをつくりました。市町村の担当者に活用してもらうことを想定しています。宮城県のホームページに掲載され、無料でダウンロードできます。 . . . 本文を読む
宮城県拓桃医療療育センターあり方検討懇話会を以下のとおり開催します。
(日 時)
平成22年4月15日(木)午後6時から午後7時30分まで
(場 所)
宮城県行政庁舎9階 第一会議室(宮城県庁) . . . 本文を読む
(4月1日より仙台市障害者就労支援センターの指定管理者が替わりました。)
仙台市障害者就労支援センターと各関係機関との今後より一層のの協力体制づくりを目的とした就労支援センター事業説明会を下記の通り開催します。
○日時:平成22年4月21日(水)
17:00~19:00
○会場:仙台市福祉プラザ . . . 本文を読む
平成22年度第1回目の準備会を開催します。
各相談事業所,関係機関のみなさまお集まりください。
また,ネットワーク会議に関心のある方の参加も大歓迎です。
○日時:平成22年4月14日(水)10:00~
. . . 本文を読む
厚生労働省のHPで,障害者自立支援法の改正・見直しに向けた施策について公開されています。
障害者自立支援法についての概要(基礎知識)も見ることができますので,是非ご覧ください。
. . . 本文を読む