第三弾のMTM用の基板が来ましたので、実装してみました。
部品は全部でこれだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e0/a10066bbb3a2c4c6ab69c231a4add3f3.jpg)
基本的にちっちゃい基板と同じです。
動作確認は、例によってインベーダー君です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3a/7ce007026bf00eaa4e547513d5aa281a.jpg)
右の白いのがちっちゃい基板です。
そうだ、Dotsduino改と比べてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/19/956291d7ee7967d902ef49075d5952c4.jpg)
これで、大中小が揃いました。
今回は、書き込みにストロベリーリナックスで購入した
USB-TTLシリアルコンバータ(5V) を使いました。
これを使うと、基板のヘッダピンに直接つなぐことが出来て便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8f/edb66ff4222aeb57787fa9116de57aad.jpg)
部品は全部でこれだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e0/a10066bbb3a2c4c6ab69c231a4add3f3.jpg)
基本的にちっちゃい基板と同じです。
動作確認は、例によってインベーダー君です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3a/7ce007026bf00eaa4e547513d5aa281a.jpg)
右の白いのがちっちゃい基板です。
そうだ、Dotsduino改と比べてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/19/956291d7ee7967d902ef49075d5952c4.jpg)
これで、大中小が揃いました。
今回は、書き込みにストロベリーリナックスで購入した
USB-TTLシリアルコンバータ(5V) を使いました。
これを使うと、基板のヘッダピンに直接つなぐことが出来て便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8f/edb66ff4222aeb57787fa9116de57aad.jpg)