大変お待たせしました。
「ちっちゃいーの」と「ちゅーくらいーの」のサンプルをここにアップしました。
http://web.mac.com/kxm_ikkei/Site/MTM07.html
やはり、ドットマトリクスなので、MTM07では電光掲示板用に考えている人が居ました。
ところが、従来の fonttest スケッチはテストなので、電光掲示板の様には使えませんでした。
そこで今回、やり方を大幅に変更して、任意長の文字列を表示出来るようにしました。
そうなると、やはり読みやすくした方が良いので、フォントも全面的に見直しました。
さらに、ひらがなも追加しました。→ scroll_text
それと、単純に表示器としての機能を求める声も有りましたので、
シリアルポートからの文字列を表示出来るようにもしました。→ scroll_serial
Serial Monitor から文字を打ち込むと表示出来ます。
フォントについては、全部表示出来るスケッチも用意しましたので、→ font_check
もし、読みづらい文字がありましたら、コメントして下さい。
もちろん、従来通りオリジナルのフォントやマークを編集出来るように、
excel sheet も用意しています。
これらは、ikkeiplexing shield のライブラリとサンプルも用意しました。
と言うか、ピン配置以外は同じものです。
ikkeiplexing shield としては、LoL shield のサイトを参照して
Tetrisもコンパイル出来るように修正しました。
ただ、ライブラリの共通化までは、まだ出来ていません。
Arduino IDE も1.0になって、そちらへの対応もあるので、
まとめてやろうと思っています。
「ちっちゃいーの」と「ちゅーくらいーの」のサンプルをここにアップしました。
http://web.mac.com/kxm_ikkei/Site/MTM07.html
やはり、ドットマトリクスなので、MTM07では電光掲示板用に考えている人が居ました。
ところが、従来の fonttest スケッチはテストなので、電光掲示板の様には使えませんでした。
そこで今回、やり方を大幅に変更して、任意長の文字列を表示出来るようにしました。
そうなると、やはり読みやすくした方が良いので、フォントも全面的に見直しました。
さらに、ひらがなも追加しました。→ scroll_text
それと、単純に表示器としての機能を求める声も有りましたので、
シリアルポートからの文字列を表示出来るようにもしました。→ scroll_serial
Serial Monitor から文字を打ち込むと表示出来ます。
フォントについては、全部表示出来るスケッチも用意しましたので、→ font_check
もし、読みづらい文字がありましたら、コメントして下さい。
もちろん、従来通りオリジナルのフォントやマークを編集出来るように、
excel sheet も用意しています。
これらは、ikkeiplexing shield のライブラリとサンプルも用意しました。
と言うか、ピン配置以外は同じものです。
ikkeiplexing shield としては、LoL shield のサイトを参照して
Tetrisもコンパイル出来るように修正しました。
ただ、ライブラリの共通化までは、まだ出来ていません。
Arduino IDE も1.0になって、そちらへの対応もあるので、
まとめてやろうと思っています。