ikkei blog

電子工作やパズルのブログです。主にLEDを使った電子工作をやっています。

万里の長城を歩いてみた

2012年05月28日 07時10分37秒 | 中国語
滑车の着いたところが、万里の長城の北四楼です。ここから長城を歩いていきます。


後ろに見えるのが北四楼です。


その先もずっと続いているのが見えます。


北五楼です。


北六楼ですが、その先には行けない様です。


一旦、長城から降りて横に行って北七楼をショートカットします。
裏から見るとこうなっています。

つまり、北七楼から先に大きな岩があって、途切れているのです。
全部つながっていると思っていたら、ちょっとズルしてるんですね。

北八楼に到達しました。


ここから少し下って、お昼にします。

やっぱり、もみないなぁ。おたふくソースがあればちょうど良い感じなんだけど。

ここまで来ると、結構標高が高く、隣の人のポテチの袋もパンパンです。


この先は、さすがに人がほとんどいません。


北四楼まで戻って、滑车に乗って滑り降りると、売店が有ったり、


クマのエサやりが有ったり、


なんだか万里の長城もアトラクションの一つだったかの様です。

万里の長城へ行ってきた

2012年05月28日 02時37分56秒 | 中国語
25日の朝食は水餃子です。


万里の長城は遠いので、着いた日に故宮を見て、翌日行けば良い。
と、もとみんさんが言っていたので、今日は万里の長城へ行こうと思います。

ガイドブックには、こう書いてあります。
車をチャーターするか、現地ツアーに参加して行くのがお薦め

現地ツアーは、前日の故宮の出口で1日ツアーというのが有って180元というのです。
しかも、朝6時から万里の長城以外にも6ヶ所くらいを巡り夕方5時に帰ってくる
ホントに1日つぶしてしまうコースです。
そしたら、同じコースでも100元にすると言う輩がしつこく客引きをします。
ホテルに戻ると、2ヶ所だけ廻るコースが360元です。さすがぼったくりホテルです。

結局、友人の友人に聞いたら、ツアーではなく、自分で行くと良いと言う。
しかも、バスで安く行けると言うのです。

まず、長城行きバスの出るバスセンターのある积水潭へ地下鉄で行きます。
道沿いに歩いていくと匇胜门のバスセンターがあります。


877 八达岭 と書いてあるバスに乗ります。たったの12元です!

八达岭(ばーだーりん)というのは、万里の長城でも市内から最も近いところです。
このバスで、約1時間で着きます。

着いた所に長城入場チケットと滑车のチケット売り場が有ります。



ガイドブックによると、万里の長城の北一楼から北八楼まで歩いていくのが良いらしいのですが、
往復2時間はかかるコースです。
ここも、ショートカットして、北四楼から北八楼まで歩いていくことにします。
これでも、往復1時間コースです。

まず、北四楼まで行くのに滑车(ふぁちゃー)に乗ります。
往復で60元です。


万里の長城の入場券も買います。40元です。


お昼前なので、お好み焼きのようなのが売っていたので、持って行くことにします。


少し登っていくと熊乐园と言うのがあります。その中に滑车があるのです。入場はタダです。

つまり、滑车はクマ牧場の中のアトラクションの一つなのです。

滑车と言っても、ここでは登っていくだけで、帰りに滑り降りるということです。