WS2812Bを大量に買ったのは、察しの通りマトリクス状に並べるためです。
いきなり基板を発注して待つと言うのも今どきではアリかと思いますが、
その前にユニバーサル基板でプロトタイプを考えてみようと思います。
まず、どのくらいの密度が可能かと言うと、こんな感じ。


一列に並べるなら、これもアリかも知れません。
上下左右の間隔を考えると、これくらいか。
左基準で、右は成り行き。

あるいは、2個のランドにちょうど乗せるこんな感じ。

そうそう、昔作ったアレと比較してみましょう。

これと比べれば、コテの先も十分入りそうです。
前のはハーピッチだし。
ん、ハーフピッチ?
ならば、ハーフピッチに並べると、こんな感じか。

こ、これはちょっと厳しいかも。

ハーフピッチはちょっと無理ですね。
いきなり基板を発注して待つと言うのも今どきではアリかと思いますが、
その前にユニバーサル基板でプロトタイプを考えてみようと思います。
まず、どのくらいの密度が可能かと言うと、こんな感じ。


一列に並べるなら、これもアリかも知れません。
上下左右の間隔を考えると、これくらいか。
左基準で、右は成り行き。

あるいは、2個のランドにちょうど乗せるこんな感じ。

そうそう、昔作ったアレと比較してみましょう。

これと比べれば、コテの先も十分入りそうです。
前のはハーピッチだし。
ん、ハーフピッチ?
ならば、ハーフピッチに並べると、こんな感じか。

こ、これはちょっと厳しいかも。

ハーフピッチはちょっと無理ですね。