LEDの極性を確認するために、以前作ったLEDチェッカーを使用してきましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e8/7cd9269c67207be4e07426b08103e479.jpg)
最近はチップLEDを使用する場合が多くなってきて
これだと両手を使わないとうまくいかないのです。
そこで、aitendoで買ったピンセットテストリードと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c9/e3815497aa83ee6d394527214967b914.jpg)
006P用電池スナップを用意して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/19/6e631546c8017815c618d8f7da8f8952.jpg)
こうして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d2/bd06fc49dc96220f90b523cc5b3b9bdc.jpg)
(長さを揃えるために抵抗を2個使いましたが、もちろん1個でもかまいません)
こうすると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a4/1795d730ab2dac9c7e16ce517f1de310.jpg)
チップLEDチェッカーのできあがり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d5/f8025919a7b5b2dc8d5e8919b344f7a0.jpg)
これで、簡単に極性を調べることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5e/9a666c2033fc02a00d38e79136f7af7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e8/7cd9269c67207be4e07426b08103e479.jpg)
最近はチップLEDを使用する場合が多くなってきて
これだと両手を使わないとうまくいかないのです。
そこで、aitendoで買ったピンセットテストリードと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c9/e3815497aa83ee6d394527214967b914.jpg)
006P用電池スナップを用意して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/19/6e631546c8017815c618d8f7da8f8952.jpg)
こうして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d2/bd06fc49dc96220f90b523cc5b3b9bdc.jpg)
(長さを揃えるために抵抗を2個使いましたが、もちろん1個でもかまいません)
こうすると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a4/1795d730ab2dac9c7e16ce517f1de310.jpg)
チップLEDチェッカーのできあがり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d5/f8025919a7b5b2dc8d5e8919b344f7a0.jpg)
これで、簡単に極性を調べることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5e/9a666c2033fc02a00d38e79136f7af7e.jpg)