ikkei blog

電子工作やパズルのブログです。主にLEDを使った電子工作をやっています。

Nano ICSP アダプタ 配線図

2010年03月17日 03時02分21秒 | Arduino
Nano ICSP アダプタの実態配線図です。


水晶は秋月で買ったチップ型を使いましたが、ハンダ付けが少し難しいです。
あらかじめチップ側にハンダを盛っておき、コンデンサのリード線の上に乗せてからハンダを溶かします。
もちろんコンデンサのリード線には呼びハンダを付けておきます。
こうやってうまくいった様に見えて、最初はうまく付いていませんでした。

ICソケットは300milの28Pは無かったので、手持ちの14Pを2個使用しました。
14Pとして使うことはあまりないと思うので、こういう風に有効利用出来るのは良いですね。

3.3V出力は省略しましたが、VINは使用したいので、TA4805を裏に付けています。

ICSPからの5VとTA4805の5Vの切り換えはショットキーダイオードを使いました。

コネクタとソケットは互いに裏表になるので、両面基板が必要です。
さらにソケットの両側にリードを通す穴が必要なので、今回もハーフピッチ両面基板を使用しました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿