ArduinoのIDE Arduino-0022が出たようです。
秋月でのお目当ては、Arduino互換基板です。
これ、ATMEGA168/328用IOボードと言う長ったらしい名前ですが、
見た通りArduinoと言うか、ほぼeJackinoです。
問題は値段です。150円とは格安だと思います。
で、秋月に行って基板を探したのですが、よく分かりません。
やっと2枚見つけて、店員さんにこれ10枚ありますか?と聞いたのですが、
その声に反応して、横からそれ3枚下さいと言う人が...
そしたら、あと3枚で在庫が無くなってしまいました。
で、結局5枚しか買えなかったのです。
ラジオジャック東京ペディションなに寄らずに直行していれば...
ま、5枚も買えたので良しとしましょう。
もちろん、必要なパーツも買いました。
これ、ATMEGA168/328用IOボードと言う長ったらしい名前ですが、
見た通りArduinoと言うか、ほぼeJackinoです。
問題は値段です。150円とは格安だと思います。
で、秋月に行って基板を探したのですが、よく分かりません。
やっと2枚見つけて、店員さんにこれ10枚ありますか?と聞いたのですが、
その声に反応して、横からそれ3枚下さいと言う人が...
そしたら、あと3枚で在庫が無くなってしまいました。
で、結局5枚しか買えなかったのです。
ラジオジャック東京ペディションなに寄らずに直行していれば...
ま、5枚も買えたので良しとしましょう。
もちろん、必要なパーツも買いました。
ツイッターでラジオライフの東京ペディションが
今日有ることを知って行ってみることにしました。
会場では、フリーマーケットが開催されていました。
て言うか、これジャンク市でしょう。
で、ジャンクを買いました。
小型の7セグLEDです。@\5 20個で\100 おまけ2個
5円玉と比べてみて下さい。
ステージではなにやら油圧ジャッキで何でもぺちゃんこに
しようと言う実験をやっていました。
ラジオライフ2月号の記事と同じように巨大フリスクを作っていました。
さすが、ラジオライフです。(笑
で、買ったのがラジオライフ2月号(左の手帳はおまけ)
福引きでは残念賞のノート右側が当たりました。
このあと、秋月へ
今日有ることを知って行ってみることにしました。
会場では、フリーマーケットが開催されていました。
て言うか、これジャンク市でしょう。
で、ジャンクを買いました。
小型の7セグLEDです。@\5 20個で\100 おまけ2個
5円玉と比べてみて下さい。
ステージではなにやら油圧ジャッキで何でもぺちゃんこに
しようと言う実験をやっていました。
ラジオライフ2月号の記事と同じように巨大フリスクを作っていました。
さすが、ラジオライフです。(笑
で、買ったのがラジオライフ2月号(左の手帳はおまけ)
福引きでは残念賞のノート右側が当たりました。
このあと、秋月へ
秋月の新製品CDT7350を試しに買ってみた。
CDT7350-0 \150
CDT7350-02 \100
2つの違いは出力の数だけ。CDT7350-0 は10個、CDT7350-02 は6個。
同じチップを入れているようだ。
説明書は中国語(繁体字なので台湾)ですが、問題有りません。
5種類のモードでLEDを点灯できます。
1.通常は1個のLEDが一方通行で移動点灯します。
2.P10をHにすると、全灯点滅します。
3.P8をHにすると、点灯するLEDの数が増えていきます。RESETは必須です。
4.P4をHにすると、全点灯します。LEDのテスト用か。
5.P3をHにすると、往復移動点灯します。いわゆるナイトライダー。
動画です。104と1Mだと、かなり遅い感じです。
使えそうなのはやはりナイトライダーだけかな。
ナイトライダー専用にするとこんな感じ。
スモークとトレーシングペーパーで雰囲気を作りました。
良い線いってると思ったけど、カメラで撮ると感じが違いますね。
CDT7350-0 \150
CDT7350-02 \100
2つの違いは出力の数だけ。CDT7350-0 は10個、CDT7350-02 は6個。
同じチップを入れているようだ。
説明書は中国語(繁体字なので台湾)ですが、問題有りません。
5種類のモードでLEDを点灯できます。
1.通常は1個のLEDが一方通行で移動点灯します。
2.P10をHにすると、全灯点滅します。
3.P8をHにすると、点灯するLEDの数が増えていきます。RESETは必須です。
4.P4をHにすると、全点灯します。LEDのテスト用か。
5.P3をHにすると、往復移動点灯します。いわゆるナイトライダー。
動画です。104と1Mだと、かなり遅い感じです。
使えそうなのはやはりナイトライダーだけかな。
ナイトライダー専用にするとこんな感じ。
スモークとトレーシングペーパーで雰囲気を作りました。
良い線いってると思ったけど、カメラで撮ると感じが違いますね。
秋月から新しいピンヘッダが出ました。
ピン径が少し細く、ブレッドボードに挿しやすいとか。
すごく苦労したことが書いてありますが、
デジットで普通に売ってたりします。
ただし、普通のピンヘッダに混じって置いてありますので、間違えないように。
左がデジットのピン径の細いピンヘッダ。右が従来品。
この通り、ハーフピッチの基板にも楽々挿さります。
ただ、値段は秋月にはかなわないですね。
デジット:16P ピンヘッダ @\100
秋月 :20P ピンヘッダ @\20
実は鈴商にも売っていたのですが、
在庫品(金メッキ品 17個)を私が買い占めてしまいました。
ピン径が少し細く、ブレッドボードに挿しやすいとか。
すごく苦労したことが書いてありますが、
デジットで普通に売ってたりします。
ただし、普通のピンヘッダに混じって置いてありますので、間違えないように。
左がデジットのピン径の細いピンヘッダ。右が従来品。
この通り、ハーフピッチの基板にも楽々挿さります。
ただ、値段は秋月にはかなわないですね。
デジット:16P ピンヘッダ @\100
秋月 :20P ピンヘッダ @\20
実は鈴商にも売っていたのですが、
在庫品(金メッキ品 17個)を私が買い占めてしまいました。