はずる CAST DICEを解いてみた 2021年02月17日 12時41分57秒 | パズル 新発売のはずる CAST DICEが届きました。星は三つです。中身はこれ。質感が良い感じです。なんか枠の中はグラグラしています。さっそく解いてみましょう。なんか、スルリとはずせました。3分かからなかったですね。では戻します。なんか入りそうで入らない感じです。これは戻す方が難しい…ふう、やっと、戻りました。20分もかかってしまいました。はずす時も戻す時もスルリといくのでポイントが分からないですね。これは何度もやらないとダメだな。まだまだ楽しめそうです。
電子工作完全に理解した人のハマりポイント LED編 2021年02月16日 08時53分59秒 | 電子工作 このLEDは製造不良ではありません。お椀の方がカソードだと思い込んでいるとハマります。解説:LEDには極性があります。足の長い方がアノード(+)短い方がカソード(ー)です。逆につなぐと光りません。砲弾型のLEDのチップは反射板を兼ねたお椀型の電極に乗せ、もう一方の電極からはボンディング線でチップの上の電極につながります。ほとんどのLEDはチップの土台部分がカソードのため、お椀型の電極の方がカソードになります。そのため、お椀の方の足が短いのです。ただ、まれに土台部分がアノードのLEDが存在します。だから、お椀の方がカソードだと思い込んでいるとハマることになります。使用する前に必ず確認しましょう。
AquilaにeBoxを乗せてみた 2021年02月15日 23時34分31秒 | 3Dプリンタ Aquilaではフィラメントリールをそのまま上部にぶら下げています。しかし、せっかくeBoxがあるので、乗せてみようと台を作ってみました。そしてこうなりました。横向きにするとパネルが見づらいので回転できる様にしてみました。