赤ジャガだけ種芋が小さかったので、切らずに丸のまま植えていたから遅くなったのかもしれません。
本日の作業は、水やりのみ。
昨日は、花芽が出始めていたからし菜の収穫をしました。
1/3はお隣さんにあげて、1/3は我が家で漬物に、1/3は菜園の肥やしになりました。
たった1つです。たったの1つなんです。
これしか出てこなかったらどうしよう。
出芽率は、95%ぐらいでしょうか。
数個の種が出芽していませんが、成績優秀でした。
春は豆ネタ多し。
まあ、ガレージといっても車が入っていてもカーポートの奥の部分にバイクを入れられるようにラティスを開閉式にしただけなんですが。。。
道路側のラティスを一旦取り外して、大き目の蝶番2個を取り付けて再度取り付けて勝手に開かないように打掛を取り付けました。
作業時間は、ほんの20分ほど。
部品を買ってきたり、ドリル用の電源を用意したりしている時間の方が長かった。
扉となったラティスは、綺麗に色を塗りなおして化粧直しして完成です。
この後は、防犯灯を付けたりモニターカメラ(ダミー)も付けようかと思っています。
嫌な時代になったもんやな。
夜になって注文していたグラブが、やっと届きました。
土曜の午前中着のはず。納車に合わせて注文したのにもう遅いわい。神戸のあの店は信用できひんということがわかった。
今日は、友達の所やなんやで70kmほど走りました。
ちょっと寄っただけのつもりだった店で特売をしていたので、レザーパンツを買ってしまいました。衝動買い(汗)でも、安かったからええやん(笑)
遂に我が愛機が納車されました。
納車の日がこんなに天気が良いと気分までウキウキです。
ディーラーまで車で行く事が出来ないのでバスで行く事になったのですが、どこのバス停で降りたら良いのかわからないのです。普段はバスなんて乗りません。結局、ひとつ前のバス停で降りてしまって歩く事になったのですが、これが又気持ちいい。
時間と心の余裕。それに天気の良いのも手伝って、普段は車窓の外で流れ去るだけの見慣れた何の事も無い景色の中を今日は、ゆっくりと季節を肌で感じながらてくてくと歩きます。車道は渋滞して車でいっぱいだけど、歩道は歩いてる人なんていません。自分のペースで歩く事が出来ます。
ディーラーに着いたのは、約束の30分前でしたが、快く迎えてくれて、長い長い説明や納車セレモニーの後、愛機を受け取りました。
はあ。。。納車儀式だけで疲れてしまった。
愛機は、小傷を消す為にバフ掛けされて完全洗車されて待っていました。
こんなに天気が良いので駐車場に置いているのかと思いきや、ちゃんと人の手の届かないガレージ内に保管されていたのです。ディーラーの仕事と愛情を感じました。
納車整備の中で、洗車にいちばん時間をかけるとの事。
納車の際には、いろんなものをもらいましたが、写真を撮って写真立てに入れてくれるサービスまでありました。これは嬉しかったぞ。一番綺麗な状態でのワンショットであるのだ。思わず冷蔵庫の上の水槽をどけて飾る場所を作ってしまいました。
写真の前に置いてあるのは、スペアキーボックス。スペアキーが、ボックスに入っている事自体驚きだが、そのボックスはハーレーのオリジナルだ。ここまで自社ブランドにこれでもかと言うくらいこだわるのか。ちょっと理解に苦しむが、悪い事ではないと思った。
エンジンをかけて、さあ!スタート!
なんとかエンストせずにスタートできたけどバランスを失いかけてふらふらふらふら。
だってよ、足を乗せようとしたらステップが無いんやもん。
そうそう、ステップは遥か前方でした。
走り出したらこっちのもん。
でも、相手は新車。
あたりの出てないブレーキに不安を感じて安全運転に徹する。一応。
まだまだ愛機も俺も慣らし運転中。
800km、3000rpmが慣らしの目安らしい(核爆)
夕方になってチェーンロックとボディカバーを買いに行きました。
いくらセキュリティを付けてるかといっても、さすがに裸のままにしておくのは、不安。