見出し画像

新古今和歌集の部屋

歌論 無名抄 関清水事


或人、云
あふ坂の關の清水と云は走り井と同じ水ぞとなベて人知て侍めり。しかあらず、清水は別の所にあり。今は水もなければ、そことしれる人だになし。三井寺に圓實坊の阿閣梨と云老僧、たゞひとり其所をしれり。かゝれど、さる事や知たると尋る人もなし。「我しなん後はしる人もなくてやみぬベき事」と、知人にあひてかたりけるよし傳聞て彼阿闍梨、しれる人の文をとりて建暦の初の年、十月廿日の比、三井寺に行。阿闇梨對面して、「かやうに古き事をきかまほうする人も堅侍めるを珍らしくなん。いかでかしるべつかまつらざらん」とて、伴ひて行。關寺よりはにしへ二三町ばかり行て、道より北のつらにすこし立あがりたる所に一丈ばかりなる石の塔あり。そのたうの東へ三段ばかりくだりて、くぼなる所は、即昔の關の清水の跡なり。道より三段ばかりや入たらん。今は小家のしりへに成て、當時は水もなくて、見所もなけれど、むかしの名殘面影にうかびていふになんおぼえ侍し。阿閣梨語て云、「此清水にむかひて水より北にうすひはだふきたる家近くまで侍けり。だれのすみかとはしらねど、いかにもたヽ人の居所にはあらざりけるなめり」とぞかたり侍し。

拾遺集 秋歌
 延喜御時月次仰屏風に
          貫之
  逢坂の関の
しみずに影
   見えて
いまやひくらん
   望月の駒

コメント一覧

jikan314
Re:こんにちは!
御来室有難う御座います。
歩いた限りでは、関の清水は別の場所かと。但し、東海道と交差する辺りまで上関寺と言う地名で京阪の駅まであったとか。
関寺は、大寺であったとの事で、あの一帯が関寺とすれば、JRのトンネル付近かと。
今日の午前の雨で重衡斬られに行く予定を諦め、色紙解読と図書館で源平闘争録を読んでました。

晴行雨読といった所でしょうか?
sakura
こんにちは!
関の清水は「無名抄」によると、
「關寺よりはにしへ二三町ばかり行て、道より北のつらにすこし立あがりたる所に一丈ばかりなる石の塔あり。そのたうの東へ三段ばかりくだりて、くぼなる所は、即昔の關の清水の跡なり。…今は小家のしりへに成て、」とありますから
関蝉丸神社下社の境内にある関の清水は、後に作られたのですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「無名抄」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事