新古今和歌集の部屋

歌論 後鳥羽院御口伝 藤原俊成、西行



俊頼が後には、釋阿、西行なり。姿殊にあらぬ躰なり。
釋阿は、やさしく艷に、心も深く、あはれなるところもありき。殊に愚意に庶幾する姿な
り。
西行は、おもしろくて、しかも心も殊に深く、ありがたくいできがたき方も共に相兼ねて
見ゆ。生得の哥人とおぼゆ。おぼろげの人、まねびなどすべき哥にあらず。不可説の上手
なり。


○俊頼
源俊頼(1055~1129年)経信の子。金葉和歌集の撰者。
○釋阿
藤原俊成(1114~1204年)しゅんぜいとも。法号は釈阿。千載和歌集の撰者で定家の父。
○西行
(1118~1190年)俗名佐藤義清23歳で出家諸国を行脚。法名は円位とも。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「後鳥羽院御口伝」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事