新古今和歌集の部屋

百人一首拾穂抄 後京極摂政前太政大臣




 

 

 

後京極摂政前太政大臣  良經公

法性寺関白忠通公孫、後法性寺関白兼實公九条二条一条祖

子也。母は從藤原季行女也。建仁二年十二月二十五日摂

政、元久元年正月從一位、同十一月十六日辞左大臣、同十二月十

四日太政大臣、同二年四月二十七日辞太政大臣、建永元年二月

七日薨云云。和哥の事、鵜本云、摂政殿は天性不思議の

堪能とみえ給り。されば中/\とかく申に及ばず。人

の哥をもよく甲乙を見わかち、われもすぐれたる様を

存して、実に并なき事とぞおほく給ふ云云。新古今

の假名序、此おとゞ書給へり。千五百番の哥合の判詞

 

※鵜本 愚秘抄。定家に仮託した偽書

此おとゞ絶句にて書給り。御家集を秋篠月清

集とぞ六家集の中にあり。

きり/"\すなくや霜夜のさむしろに衣かたしき独かもねん

新古今秋哥下。百首のうた奉りし時云云。さむしろは、

小筵、狭筵。師説、此哥は、かの√さむしろに衣かたしき今

夜もやの哥と、人丸の√なが/"\し夜をひとかもねん、

此両首の心詞をとりて、かゝる霜夜を獨ねんかもと、侘

たる心をよめり。全体古哥の心詞用ひながら、上の句の

きり/"\すなくや霜夜のと云にて、本哥とは又各

別風情をかへて、珍らしく秋の夜のながく侘しきさま

も一しほにて哀ふかくまことにめでたき御哥なるべし。

御抄云、此哥、天然の宝玉也。古語にして、しかもあたらし

きもの也。毛詩に、十月蟋蟀入我床下云云。上の句此心あり。

宗祇云、理においては明也。只蛬と云より、独かもねんと

 

※師説 松永貞徳の説

※御抄 細川幽斎の百人一首解説本。幽斎抄

※宗祇云 宗祇の書いた百人一首解説本の祇註に記載 

いへるまで、こと/"\く金言のみなり。宗長云、情以新為先詞

以旧可用と云によくかなへるにや。

 

宗長 室町時代後期の連歌師。宗祇の弟子で宗祇の最後を看取った。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新古今和歌集」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事