新古今和歌集の部屋

千五百番歌合 秋四 判者定家 筆者不明断簡コレクション

表面

すこしことはりかなひて聞え侍らむ。左しもの句も

ゆふに侍にや

八百三十一番

左          季能卿

けさはまたしぐれそめけりきのふまで秋のあはれにぬれし袂を

右          三宮

冬きぬるけしきのもりのむらしぐれそめし木葉を又さそひけり

秋のあはれにぬれしたもとすこしよはくやきこえ

侍らむ。おほかたはちかき世よりの哥にぞことごゝろと

なくそでぬるゝことはおほく侍にや


裏面

けしきのもりのしぐれそめし木の葉を又さそふも

ことはり聞え侍らむ。

八百三十二番

左          宮内卿

きのふこそながめし秋もくれはどりあやにくなれ(り)やさゆるよの風

右          内大臣

なにとかやみねなるかねよ霜をけば冬にやこよひなりはじむ覧

左夜風右冬霜共無指難。可謂同科歟。

八百三十三番

左          讃岐

千五百番歌合(後鳥羽院三度百首歌)

建仁二年(1202)9月2日後鳥羽院より30名の歌人に百首歌を奉じさせ、75首を一巻として、一人二巻、十人の判者に判じさせ、翌年3月完成したペーパー上の歌合。判者は、春1,2を忠良、春3,4を俊成、夏1,2を通親、夏3,秋1を良経、秋2,3を後鳥羽、秋4,冬1を定家、冬2,3を季経、祝,恋1を師光、恋2,3を顕昭、雑1,2を慈円とした。通親は途中10月21日没したため、関係部分は未完。

※けしきの森 気色の杜で大隈の歌枕。大隈国国府、鹿児島県霧島市国分府中町付近の森。景色、気色と掛けられる。

※くれはどり 呉織/呉服。応神天皇期、渡来した織工女。彼女らがもたらした技術で織った絹織物を言う。美しい綾のあるところから、「あや」「あやに」「あやし」にかかる枕詞。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新古今和歌集」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事