新古今和歌集の部屋

誠忠義士伝 寺岡平右衛門信行 国芳浮世絵コレクション


せいちうぎ し でん   てらをかへいゑもんのぶゆき
誠 忠 義 士 傅    寺 岡 平  右 衛 門 信 行
寺岡平右エ門は吉田宙左エ門の足軽の小頭なり
親兵右エ門は常陸国五丁村の産にて鎮守祭礼
の時捨子をひろひ養育して幼名を捨吉と呼
后成人して平右エ門と改む故に其素性を
しらず生質柔和にして武藝に達せり
主家滅亡して赤尾離散の序
流浪なかでといへども同役矢野猪助と
志を一にして大星に随身し盟
約の列に入ん事を望ども免さず
其時猪助は變心す大星遊里に
耽り嶋原に通ふ砌上住家よりの
間者良雄を切害せんと出口に待伏
なせしを見咎め平右衛門間者を捕へ悉く
白状させ大星に斯と告彼が首を刎たり
ければ其誠心を感じて密意をあかし誓約を
なさしむ報讐の夜本望を遂て其場より藝州に便せしめ
大星助命なさしめんと謀りけれども飛が如く用弁して馳戻り
義士と共に刑に行はれん事を官吏に訴けれども是を許されず
教諭して黄金を賜ひ誠忠を感賞せらる是非なし剃髪して
永ゞ義士の菩提を弔らひ八十余才の長壽を保ち終焉を遂しと云々
                 應需 一筆葊誌






 一勇齋
  國芳画

    堀江町  十八
    海老林


歌川国芳 画 芳桐印
弘化4年~嘉永5年
一筆庵英泉 文
版元
海老屋林之助

千葉市美術館所蔵品説明
 『仮名手本忠臣蔵』でおなじみの赤穂義士四十七人に塩冶判官・高師直等を加えた全51枚のシリーズ。嘉永元年(1848)春の高輪泉岳寺の開帳に当てこんで出版されたもの。『藤岡屋日記』の嘉永元年の条に、

当春中、泉岳寺開帳之節も、義士の画色々出候へ共、何れも当らず、其内にて、堀江町二丁目佐兵衛店、団扇問屋にて、海老屋林之助板元にて、作者一筆庵英泉、画師国芳にて、誠忠義士伝と号、義士四十七人之外に判官・師直・勘平が亡魂、并近松勘六が下部の広三郎が密柑を配り候処迄、出入都合五十一枚続、去未年七月十四日より売出し、当申の三月迄配り候処、大評判にて凡八千枚通り擦込也、五十一番にて紙数四十万八千枚売れるなり、是近年の大当たり大評判なり。
誠忠で小金のつるを堀江町 ぎしぎしつめる福はうちはや

 と記されているとおり、この企画だけ大ヒットであったようだ。版元の海老林も、最後に出版された「五十 芳田忠左衛門兼両」の中で次のように刻して感謝の辞を述べている。

版元伏禀、此誠忠義士伝、未の七月出版せしに時好に称ひ世評高く、おなじ同十二月十四日迄に四十七士悉く全す、翼は続を発市の外伝も高評を玉はば幸甚。

江戸東京博物館
誠忠義士伝

約37cm×26cm

平成31年2月5日 肆點弐

コメント一覧

jikan314
台中
jikan314
乱鳥様は、古文と歌舞伎が、お好きかと思い、14日バレンタインデーに間に合うようにと急いでアップしました。✨🎁✨
私からのチョコレート🍫と思って下さい。
乱鳥様のご主人様のアドバイスを読み、文字部分だけ読みやすいように🔍️ズームして取り直して追加しましたので、ご覧下さい。
本当は、俳人の大高源吾が欲しく、頑張ったのですが競り負け、大星由良之助と織部易兵衛は冷やかし参加で競り負けましたです。😭
今夕もアップしますので、ご覧頂ければ幸です。
拙句
チョコレート貰う人々幸に
(もらえない私は不幸?☺️)
Ranchoです。
誠忠義士伝、そして國芳
自閑様
私の好きなお話、そして、國芳を取りあげて下さいまして、誠にありがとうございます。

また、誠忠義士伝のリンクをありがとうございました!
江戸東京博物館は知りませんでしたので、大変嬉しかったです。
早速何枚か読ませていただきました。
拡大してコピーしようかと思っているくらいに好きです。

國芳は好きな画家で、何度か展覧会に行きました。
余談ですが、ハンカチも、猫づくしを持っていますよ^^ささやかなお遊びです^^
國芳展では一度、最後の作品として自画像を描いておられるのがありました。(或いは、お弟子さんが書かれたものでしたかも)
國芳はデッサン力が素晴らしい上に色彩と構図も斬新で、その上の自画像(國芳像)。最後の最後までユニークで、堪能させられます。

大変嬉しい記事をありがとうございます!!!!!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事