新古今和歌集の部屋

美濃の家づと 一の巻 春歌上4

をのこども詩をつくりて歌に合わせ侍りしに水郷春望
                 太上天皇御製

見わたせば山本かすむみなせ川ゆうべなにおもひけむ

此集秋清輔の√うす霧のまがきの花の朝じめり秋は
夕と誰かいひけむとある歌よりは、上ノ御句もまさり、又秋は
夕といふは、常のことなるに、夕は秋とあるは、こよなくめづらか也。

摂政家百首歌合に春曙         家隆朝臣

霞たつ末のまつ山ほの/"\と波にはなるゝ横雲のそら

詞めでたし。二三の句はさらなり。霞たつ末といひかけたり。
 末の松山を、浪のこゆる物にして、かくよめるなり。かやうの
趣は、此集のころのたくみの過ぎたるなり。霞たつとほの
ぼのとかけ合へり。 一首の意、横雲は、なべて峯に於(オイ)てはな
るゝ物なるに、是は浪の上に於(オイ)てはなるゝにて、上の慈圓大僧正の、霞になび

く烟と同じさま也。歌さまはいとめでたけてど、浪にはなるゝは心ゆかず。
或抄に、末ノ松山は、山ごしに海の見ゆる所なりといひてときたる
は、四の句を心得かねてのしひごとなり。

守覚法親王家五十首歌に      藤原定家朝臣

春の夜の夢のうきはしとだえして峯にわかるゝよこ雲の空

詞めでたし。とだえをいはむために、夢を夢のうき橋
とよみ玉へり。さて夢のとだえと、横雲のわかるゝとをたゝ
かはせたり。三の句の下に、見ればといふ言をそへ、峯にの下に、
もじをそへて心得べし。又は、橋は峯に縁あれば、
四の句までを浮橋へつけて、横雲のわかるゝをも、すなはち

夢のさむるにしたるにもあらむか。歌さまのめでたきに
あはせては、春の夜の詮なし。夢のとだえに、夜のみじかきこと
を思はせたるべけれど、春のよのみじかきには、中/\に夢は
のこるべき物をや。

大空は梅のにほひに霞つゝくもりもはてぬ春の夜のつき

二三の句は、霞める空に、梅香のみちたるを、かくいひなせる
なり。四の句は、たゞ古歌の趣をとりて、春の月のさま也。
梅のにほひ、かけ合たる詞なき故に、はたらかず。此句をのぞきて、
たゞかすみつゝにても聞ゆればなり。或人の云、√大ぞらは
くもりもはてぬ花の香に梅さく山の月ぞかすめる、などあらま
                          ほし。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「美濃の家づと」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事