新古今和歌集の部屋

百人一首改観抄 山辺赤人 蔵書

百人一首改観抄
     契沖



○山邊赤人

 赤人は父祖未詳。時代は万葉集㐧六に神龜元年より天
 平八年までの哥見えたれば聖武の朝の人なり。山
 邉氏は日本紀顕宗紀に伊与の来目部小楯といふ人
 に初て山部連を賜ひけるは山のつかさを賜りけるゆへ
 なり。天武天皇十三年十二月に大伴の連等の五十氏
 に宿祢姓をたまひける時山部もその内にて夫より
 山部宿祢なり。續日本紀に延暦四年五月詔曰
 先帝御名及朕之諱自今以後宣並改避於是改
 姓白髪部為真髪部山部為山これは光仁天皇を



 初は白壁王といひ桓武天皇を山部王と申けるゆへ
 なり。此詔によればやまの赤人といふべき事なるを
 いかで昔より今に古今集にも字のまゝにかゝれけん
 おぼつかなし。若昔は諱にふれぬさきをばいまざ
 りけるにや。今は淳和天皇の御諱に憚りて大伴を
 伴とよめり。土佐日記にやまのやすのりと云人有。
 もとは山部なるが桓武の御諱をさけるにや。又
 山部と山邊とは別の氏にて万葉にも赤人の氏
 をば山部宿祢とのみかゝれけるを古今真名序に
 初て山邊赤人と書れたる事ふ審なり。これは



 山邊真人にてやまべとよむゆへに桓武天皇の諱に
 さらず。よりて日本後紀㐧一延暦十二年紀にも山邊
 真人春日といふ内舎人あり。
  追考山部と書てやまと点して帝の御諱を
  避奉るは例のよみくせなり。大伴と書てよま
  んときにはともとのみよむべし。國人とかきて
  くにたみとよめるたぐひこゝに思ひ合すべし。
田子の浦にうち出てみれば白妙の冨士のたかねに雪はふりつゝ
 新古今集冬部に題しらずとあり。もと万葉集
 㐧三に山部宿祢赤人望不尽山作歌一首并短



 歌。此短哥則今の哥にて腰句ましろにぞと
 有。はての句雪はふりけると有をこゝに載るごとくは
 朗詠集にかくて入るより後の事歟。新古今集に引
 なをして入られしより朗詠にも勅撰にしたがひ
 て今のごとくなをして用ひ來れるにや。万葉集
 㐧三に
  晝見騰不飽田兒浦大王之命恐夜見鶴鴨
 などもよみて此浦のおもしろささらでもあかぬ
 にふじの山をあふぎみれば雪白妙にふりて天に
 ちかくとゞくやうにみえけん折の景氣作者の心



 になりて味はふべし。此哥ふじをよめるには古今の
 絶唱といふべし。田児の浦は駿河国廬原郡にあり。冨
 士はすなはち冨士郡也。山名冨士は郡の名を取とぞ。
 都良香が記にかける。
  追考冨士山を俗云孝霊の時涌出すと。されど
  万葉㐧三赤人の哥に
   天地之分時従神左備手高貴寸駿河有布
   士能高嶺乎
  とあり神代より有來れる山也。又都良香
  冨士記云冨士山東脚下有小山延喜



  二十一年三月雲霧晦冥十日云云神造也。こ
  れらをつたへあやまれるにや。







名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新古今和歌集」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事