たかまど まと
廿二三日比を下弦と云り。高円山を的によみ
なせり。
従三位頼政
こよひたれすゞ吹風を身にしめて吉野ゝたけの月
をみるらん
すゞ吹とはちいさき竹の事なり。山伏のすゞかけ
など云説はわろし。このよしのゝたけの月を
誰か見るわれよりは身にしめてみれとよめる。いく
いくり然ばわれのみかゝる所の月を見るとしさん
のやうなればよしのゝたけの月を思るやりて
よめると見て可然をや此心にて猶作者のすゞ
ろおもしろきをや。
重家
○月みればおもひぞあへぬ山たかみいづれのとしの雪にか
なるらん
秋のよの月さゑたるを見るに遠山万里の更行
有さま只雪のふりつみたるがごとし。更に月
とも雪とも分ぬよしなり。思ひぞあへぬとは
てんざんずわきまへいづれのとしのゆき かつほべくまよいつきうじつのたま
天山不弁何年雪 合浦可迷旧日珠といふこゝろを
よめる哥なり。月をば雪にも玉にもたとへ
侍るなり。
※出典 常縁聞書
※天山不弁何年雪 合浦可迷旧日珠
和漢朗詠集 月
禁庭翫月 三統理平
天山不弁何年雪 天山に弁(わき)まへず何れの年の雪ぞ、
合浦応迷旧日珠 合浦には応(まさ)に迷ひぬべし旧日の珠に
ただし、当該本は常縁聞書のまま記載。