月や
あらぬ
春やむ もとの
かしの 身
はる にし
ならぬ て
我身ひとつは
四昔、ひんがしの五条に、おほきさいのみや、おはしましける。西のたいにす
む人有けり。それをほいにはあらで、心ざしふかゝりける人、行とふらひけるを
ほか
む月の十日ばかりの程に、外にかくれにける。有所はきけど、人の行か
よふべき所にも、あらざりければ、なをうしと、思ひつゝなん有ける。又の年
のむ月に、梅の花ざかりに、こぞをこひて、いきて立て見、ゐて見、み
れど、こぞににるべくもあらず。うちなきて、あばらなるいたしきに、月の
かたふくまでふせりて、こぞをおもひ出てよめる
古今
月やあらぬ春やむかしの春ならぬわが身ひとつはもとの身にして
とよみで、夜のほの/\とあくるに、なく/\かへりにけり