JN2IFL's ブログ

日常の出来事をゆっくりのんびりと。

ソニカ お世話になりました

2018-11-03 17:49:00 | クルマ
 平成19年冬に我が家に来てから11年と8ヶ月。とうとう最後の日が来ました。


 何やらカマキリがタイヤにすがっていますが・・・。

 これだけ長い間同じクルマに乗ったことがないほど、お気に入りのクルマでした。

 今思えば、かみさんとの旅行もほとんどがソニカに乗って行ってたなあ。
 東は千葉、西は岡山、北は富山も一緒でした。

 岐阜へ転勤したときも自宅から往復150kmを、無事故で2年間走り通してくれた良き相棒です。今まで一度も故障したことがないのは誇れることじゃないでしょうか。

 総走行距離が17万キロを超えた今でも得意な走りは高速巡航という、発売当時のCMが唱う「飛ぶように走る!」に嘘偽りはなかったです。


 本当に気持ちの良いエンジンとボディーバランスだったと重います。
 如何せん、衝突被害軽減ブレーキなどの安全装備を備えていないこともあって、残念ながらお別れとなりました。

 思い出いっぱい、本当にありがとう。


電動インパクトレンチ+α

2016-01-17 16:25:00 | クルマ
皆さんはスタッドレスへのタイヤ交換はどうしてますか。
我が家では3台の車を毎年ガレージジャッキと十字レンチで自力交換していました。

自分が管理する2台の車を交換すると腕の筋肉が脱力し、最近では腰まで痛くなって仕方ありません。
そこで少しでも楽に交換できるように、昨年の暮れからインパクトレンチとエアーコンプレッサーをネットで探していました。

ところが、コンプレッサーは手ごろな値段で見つかるけど、インパクトレンチの新品は目が飛び出すほどの値段がついています。それに、コンプレッサーも低価格のものは容量が小さくて作業効率が悪いことが判明しました。

あきらめかけていたところ、インパクトレンチと言えばエアー駆動しかないと思い込んでいた自分の目に電動インパクトレンチのページが飛び込んできました。

電気の力ではドリル程度のパワーしかないだろうと思ったけど、よくよく読んでみると最大200n/mのトルクがありタイヤの脱着には十分なスペックです。
 
価格も手ごろで思わずポチってしまいました。

また、インパクトレンチを手に入れたら、併せてほしいものが浮かびました。それは、トルクレンチです。
インパクトで締めすぎたナットを適正なトルクで締め直すために必要なものです。



数年前、適正トルクで締め付けられていない大型トラックのタイヤのボルトが折れて大きな事故が頻発したことがあったので、安全のためにも重要なツールだと思い合わせてポチってしまいました。



日立は新神戸でした

2016-01-11 20:24:00 | クルマ
娘の軽自動車を12か月点検に出したところ、バッテリーが弱っているとの診断が出ました。
まだまだ元気にセルは回っているけど、悪い点検結果が出てしまうとやっぱ気になります。

整備工場でバッテリーを交換してもらうとかなりの出費が伴うため、娘に頼まれてネットで安いバッテリーを検索したけど手ごろな値段は海外製が多いですね。
毎日通勤に使用しているため安心を得るために出来れば日本製がありがたいな。

しばらくネットで検索していると、HITACHI製でとてもお値打ちなバッテリーを発見。
商品の拡大写真を詳細に見てみるとMADE IN JAPAN の刻印とShin-Kobe Electric Machineryのロゴがくっきり。

これは安いとばかりに飛びついて購入。なんと、送料込みで2.8K円弱という原付用の東南アジア製とほぼ同じ価格でした。
保証も2年(たぶんメーカーは倍は持つと想定)付いていて安心です。

高価で長持ちをうたったバッテリーも魅力だけど、最後まで頑張った挙句突然うんともすんとも言わなくなってしまうのが多いので、長持ちしなくともだんだん弱ってくる安価なもののほうが扱いやすいですね。
 
 

そんなわけで「40B-19L」のHITACHIバッテリーは新神戸電機製造でした。


ヘッドライトカバー磨き ソニカ

2013-10-14 16:42:00 | クルマ
 ソニカのヘッドライトカバーにくすみが出てきたのでヘッドライトコンパウンドで磨いてみました。

 

 取説には、ネルの布で磨くと書いてあるけど、ネルって何?
 昔の記憶をたどると多分柔らかい下着の生地だろうと思い古いシャツを切ってウエスにしました。

 さて使用前と使用後です。

 
 

 あまり丁寧に作業しなかったけど、そこそこ効果はあるようです。

HIDバーナー交換 ソニカ

2013-09-22 21:58:00 | クルマ
 ソニカのヘッドライトが気が付いたら片目ってことが頻繁になってきて、スイッチを切って入れるとまた復活するけどそれも煩わしくなってきたので交換することとしました。
 症状は右だったり左だったりするのでそろそろ寿命なのは間違いなさそうです。

 ディーラーで純正品に交換してもらうと3万円弱とのことで少し財布には厳しい額でした。自分で交換することを前提に実車でシミュレートをしてからカー用品店へ出向くと、HIDバーナーだけで15000円(2本セット)が売れ筋で高いものは4万円以上もしています。

 ショーケースの中をくまなく探してやっと見つけました。「特価9800円」まさしくソニカの適合品です。店員に確認すると「交換料が2本で3150円で今日なら会員は1000円のキャッシュバックあり」とのことです。

 

 迷わずピットに車を回して交換してもらいました。これで夜道も安心して走れます。