JN2IFL's ブログ

日常の出来事をゆっくりのんびりと。

ビーノ リアタイヤ交換

2013-10-26 17:11:00 | バイク
 10月22日、残業を終えて駅に降り立ちいつものようにバイクにまたがってアクセルを回すと、んー?リアが左右にゴロンゴロン。
 毎日けなげに通勤の足を務めてくれているビーノだけどさすがにパンクには勝てなかったみたいです。
 仕方なくバイクを押して帰ることにしたけど、途中まで2ndが迎えに来てバイクを押して帰ってくれました。助かった!

 チューブレスなので釘を拾っても一気に空気は漏れないはずなんだけどなぁ。・・と思いつつ異物を確認してもそれらしきものは何もなし。いずれにしても毎日の通勤に必要なのと、新車から8年が経過して経年劣化も考えられるので新品をネットでポチっと購入しました。

 購入したタイヤメーカーは新車から装着されていた台湾のKENDAです。8年たってもヒビ割れすらなく約4000Km走行してもまだ4部山という実績から決定しました。

 
 

 さて交換作業です。
 リアタイヤを外すためにはまずマフラーを外さねばなりません。
 ビーノのマフラーはシャーシのボルト2本とエンジン側のナット2本で固定されています。

 
 

 まず、エンジン側のナットを外し、それからシャーシのボルトをそれぞれ緩め、下側のボルトを先に抜き、最後に上側のボルトをマフラーを支えながら抜きます。
 そうしないと意外とマフラーが重いので、エンジン側のナットだけに負荷がかかるとマフラー管が変形したり、突然マフラーが落下する危険があります。

 次はホイールを固定しているナットを外します。
 ナットをなめると大変なので、22mmのメガネレンチを用いています。

 

 ナットが外れたら続いてホイルを抜き取ります。
 ついでに、ホイールのブレーキドラムの清掃とブレーキ点検です。ブレーキシューはまだ十分に残っています。

 
 

 外したタイヤに空気を入れて、水に沈めてパンク箇所の確認です。

 

 ところが、気泡ははどこにも見当たりません。原因不明のパンクです。
 仕方なく今度は石鹸水をスプレーして確認します。特にホイールとタイヤの隙間をまんべんなく確認するも異常なし。最後の確認はバルブの虫です。石鹸水を吹き付けるものの異常なし。え~パンクしてなかったの?と思案していたらバルブに吹いた石鹸水がホイールまで垂れてバルブの付け根から小さな泡がプクプク。バルブをつまんで向きを色々変えてみると大きな泡が。

 エアーバルブのゴム劣化なんてまったくの盲点でした。
 さすがにエアーバルブは持ち合わせがありません。さっそくモトガレさんへ出向いて分けてもらいました。

 

 バルブの交換は最低でもタイヤの片側をホイールから外さなければなりません。
 さてどうする。バルブだけ交換して4部山タイヤを暫く使うか、新品タイヤに交換するか。
 せっかくなので、新品に交換することとしました。

 (タイヤレバー?を駆使して外しているの図)
 

 古いバルブはゴムの部分をニッパで切って取り外しました。新しいバルブは潤滑のためにゴム部にシリコンスプレーを吹いて、タイヤ側から差し込みました。

 

 前出の写真でも分かるように、同じサイズのはずなのに新品タイヤのほうが幅が広いようで、はめ込みには結構苦労しました。
 でも、幸いなことに組み付け時に石鹸水をたっぷり使ったので、ガソリンスタンドのお世話になることなく、家にある空気入れでビートが上がりました。

 

 あとは外した順に組み付け、ブレーキ調整をして終了となりました。

ヘッドライトカバー磨き ソニカ

2013-10-14 16:42:00 | クルマ
 ソニカのヘッドライトカバーにくすみが出てきたのでヘッドライトコンパウンドで磨いてみました。

 

 取説には、ネルの布で磨くと書いてあるけど、ネルって何?
 昔の記憶をたどると多分柔らかい下着の生地だろうと思い古いシャツを切ってウエスにしました。

 さて使用前と使用後です。

 
 

 あまり丁寧に作業しなかったけど、そこそこ効果はあるようです。

紀伊長島ショッピー

2013-10-14 16:30:00 | グルメ
 PCZさんに教えてもらった紀伊長島漁港に上がった鮮魚が並ぶというスーパーマーケットへ行ってきました。
 店構えはそんなに大きくはないけど、地元密着の雰囲気が漂うお店です。

 鮮魚コーナーには前浜の「アオリイカ」「太刀魚」「カワハギ」「ガスエビ」「サザエ」「カサゴ」などが並んでいました。

 購入したのは、アオリ、太刀魚、カワハギ、サザエにカサゴ。お店の人に尋ねるとどれもお刺身OKとのこと。
 42号線沿いの主婦の店で「天然ハマチ」を追加して本日の買い物ツアーを終了し、昼食は海山町の「かい鮮や」でオムライスを食べたけどデミグラスソースが絶品で久々に記憶に残る味に出会えました。

   (by ちょぱ兄さん)

 夕飯はハマチとアオリイカの刺身、太刀魚の唐揚げ、サザエの壷焼きで、海辺の民宿メニューと相成りました。

 なんと、自宅から紀伊長島まで高速使って1時間13分。いや~近くなったものです。

ヘッドライトバルブ交換 CB750c

2013-10-12 16:07:00 | バイク
 「秋の日はつるべ落とし」とはよく言ったもので、一泊ツーリングの帰り道ついこの間まで長かった日が早々に沈んだため、愛馬CB750cのヘッドライトを点灯しました。
 ところが、ハイビームはそこそこ明るいのにロービームにすると路肩がぼんやり見える程度で危険きわまりない状況でした。

 そこで、早速ネットで探してヘッドバルブの交換です。
 オルタネーターの能力に加えヒューズや配線への負荷を考慮して消費電力が純正相当(60/55W)で照度の高いものを探しました。
 目につくのは「PIAA」や「Philips」なんだけどどれも高価なものばかりで、1K円程度の安いものはまったく聞いたこともないメーカーばかりでした。

 そんななかで今回選んだブランドは「レイブリック」。正直知らないブランドだったけどよくよく調べて見るとスタンレー製品でなおかつ国産品。価格も納得できる範囲でした。
 製品名はRAYBRIG [レイブリック] 2輪車用ハイパーハロゲン [レーシングクリア] RR94です。

 

 うたい文句は60/55Wの消費電力で135/125Wの明るさがありなおかつ耐震構造・・らしい。寿命はノーマルバルブに比べて若干短くなるとのことだけど、夜間走行はあまりしないのでよしとしました。

 H4規格なので作業はいたって簡単。ものの10分程で完了です。
 はずしたバルブはガラス面が変色していて、ひょっとしたら切れる一歩手前だったかもしれません。

 

 まだ夜間走行はしてないけど、目視ではかなり明るくなった印象で大満足でした。

能登半島 白米千枚田

2013-10-05 15:35:00 | ツーリング
 お待たせしました。恒例の一泊ツーレポートです。

 長期に晴れの日が続き、これはいいぞと思っていたら週間予報で土日だけが雨模様。まあ、いつものように天気の周期が早まってくるだろうと考えてたけど金曜日になったらさらに悪い予報になる始末。
 メンバーからは「多少の雨ならバイクで~。」との声もあって腹の中では「土砂降り以外はバイクで決行!」と考えていました。

 さて当日、心配していた天気もなんとか持ちそうで、まずは第1集合ポイントでULJ、PCZ、SDKの各局と合流して予定の8:00に出発となりました。
 先導はバイクに加えてアトラスナビを新調したPCZ局のW800にお願いし、安全速度を堅守しながら第2集合ポイントへ向かいました。

 走り慣れた東名阪から名二環、名古屋高速、名神、東海北陸と乗り継いで、途中雨に降られることなく第2ポイントの川島パーキングへ到着しました。
 そこには既にREN、UXEの2局が待機しておりこれで今回の一泊ツーメンバー全局集結です。参加のバイクはXJR1300、W800、テネレ660、250TR、ビッグボーイ、CB750Cと何のポリシーもない多種多様な面々となりました。

 気温は低くはないけれど、ここからは高速走行の距離が長いので防寒対策は必須です。
 当局は雨への対応も考えてカッパを着たままライドオン。次の休憩地は混雑が見え見えの「ひるがのSA」を避けて次の「飛騨白川PA」です。
 最初のトンネルを抜けると回りの景色が一変し山また山の世界に入ります。途中、予報に違わずにわか雨の洗礼を受けたけど、路面が少し湿った程度で安全走行には支障はありません。

 東海北陸道の名所の一つ「飛騨トンネル(全長10.7Km)」をくぐって飛騨白川Pにて休憩。
 売店もない小さなパーキングだけど、同じ姿勢を取り続けて固まってしまった体をほぐすため少し長めの休憩としました。しかし、飛騨トンネル内の生暖かさは少し子持ち悪かったなぁ。

 
 
 
 

 ここまで走ると心配になってくるのがガス欠。
 特に燃費の悪いCBとタンクの小さいTR、ビッグボーイは不安を抱えています。次のSAで給油をと考えたけどハイウェイマップを見るとそこにはGS設備はなし。90Km/h巡航の燃費向上に期待して高速道路の終点まで我慢することとしました。(当局のCBは富山県に入ったとたんに予備タンクに切り換えました。)

 地図では高岡で高速道と専用道が終わってて、ここを降りると給油ができると思っていたけど、なんとその後も自動車専用道が続き、やっと一般道に降りたのが氷見!当局のCBなんてGSへ入る手前の信号待ちでエンジンが息継ぎを始めてしまう始末。250kgの車体を押して歩くなんて考えただけでとてもとても。ほんと間に合って良かった。

 無事に給油を終えて次はライダーのエネルギー補充です。
 場所は氷見市にオープンしたての[ひみ番屋街]。寒ブリで有名な氷見だけに海鮮メニューを提供する店もあるけれど6人分の席は確保できそうにありません。そこで仕方なくフードコートで済ませることとしました。

 昼食を終え、ここからは富山湾沿いの快適コースを進んで七尾へ。
 天気が良ければ富山湾の向こうに立山連峰など北アルプスの壮大な山々が見えるのにあいにくの曇り空が残念です。

 七尾からは無料化された能登道路を北上し県道で輪島市内へ入り、ここからは日本海沿岸の国道を通って目的地である白米千枚田へ。
 現地へ到着すると展望スポットが工事中で道ばたからしか見られない状況になっているではないですか。そのためか写真で見たようなスケール感はなく、シャッターポイントにも入れず自慢の風景写真もうまく撮れない状況です(実はカメラ忘れたので携帯)。

 

 さらに日本海沿いの国道を進み宿の横にある景勝「窓岩」を鑑賞。
 夕日が窓に入る瞬間を見ようとするとまだ小1時間はかかりそうなので、バイクを鍵のかかる小屋に入れさせてもらいチェックイン。

 宿の外観とは裏腹に、部屋は古民家風の柱を使った純和風で8畳+6畳の二間続き。
 風呂は最初に入った局長が言うには熱湯風呂だったそうで、フリ○○状態で長い間水を加えても熱さでなかなか入れなかったそうです。
 当局が入った時には少々熱めながら長距離ツーで冷えた体が芯まで温まりほっこりしました。

 風呂のあとはお待ちかねの夕食です。内容は紅ずわいが一人に一杯ついたまずまずの献立で、食堂では女将さんのお話を独り占めできるという無料オプション付きでした。

 (宿のHPから)

 食後はロビーのソファーでいつもの歓談タイム。
 何を話したかよく覚えてないけどなんだか話が終わらないんですよね。でも明日の帰路のことも考えて早めに就寝。布団に入ってからいつまでもしゃべっていたSDKの声が途切れたと思ったらその瞬間にもう寝入っているという特技には驚かされました。

 翌朝は各局とも能登半島の先端まで朝飯前ツーリングを敢行したようですが当局は寝不足のためパス。
 各局の早朝ツーリング帰着を待ってから朝食を済ませ、宿のご夫婦のお見送りを受けてお世話になった宿を出発。

 二日目は全国的に有名ではずせない輪島の朝市へ。テレビでは農家や漁師のお年寄りが素朴な露店を出しているシーンが放映されているけど、現実はちょっと商売っ気が先に出ている感じがして・・・。

 

 輪島からは海沿いの国道を南下して巌門クリフパークで小休止。ここからは岩巌門は見えず、見学するには眼下の桟橋にある遊覧船に乗船するようです。
 さらに南下して波打ち際の砂浜を走る「なぎさドライブウェイ」へ。バイクと渚を写真に撮ろうとサイドスタンドを立ててると少しずつめり込んで危険な体勢に。いくら砂浜をバスが走るといってもやはり砂は砂でした。

 

 砂浜走行もほどほどに並走する能登道路に乗り込み途中のPAで昼食を取って北陸道へ。
 尼御前SAでかみさんへの罪滅ぼしを購入し解散予定の神田PAへ向かいます。尼御前からは満を持してか250cc軍団の爆走先導により時間を稼いで神田PAに到着しました。

 ひとまずここで解散し、関ヶ原ICからR365、R306を通って無事帰宅となりました。

 2日間の走行距離 821.7Km。 燃費 20.48Km/L。