慌ただしい大晦日でした。
毎年なら30日には迎春準備を済ませて、大晦日の午後からは正月モードなんだけど、今年はちょっとしたハプニングが起こってしまいました。
先日バイクに乗ったので軽く水拭きでもしておこうと思いガレージに行ってみると、壁にある給湯器からぽたりぽたりとしずくが垂れています。
それこそ、水道メーターすら動かない程度だけど、水たまりがバイクシートにまで来ると大変なので原因追究を始めました。
給湯器の外カバーを外すと器具の底には水が溜まっています。しかし漏れている箇所がなかなか特定出来ません。
懐中電灯を照らしてやっと発見できたのは一筋の蜘蛛の糸。実はこれが漏水でした。
銅管のろう付け部分にピンホールができ、そこから勢いよく極細の噴水がふき出していました。
年末でガス屋さんは休みだろうしなんとか応急処置でもしておかないと・・・。
噴出場所は銅管の裏側ではんだごては使えません。あとは力技しかないと思いゴム板を銅管に巻きつけて針金で締上げることとしました。
結果は、止まったような止まらないような。どうも、お湯が通れば銅管が膨張して密着度が増すけど、冷めると滲み出てくるようです。
都合3回も同じ作業を繰り返したのでペンチで針金を捻じっていた右腕がパンパンです。
毎年なら30日には迎春準備を済ませて、大晦日の午後からは正月モードなんだけど、今年はちょっとしたハプニングが起こってしまいました。
先日バイクに乗ったので軽く水拭きでもしておこうと思いガレージに行ってみると、壁にある給湯器からぽたりぽたりとしずくが垂れています。
それこそ、水道メーターすら動かない程度だけど、水たまりがバイクシートにまで来ると大変なので原因追究を始めました。
給湯器の外カバーを外すと器具の底には水が溜まっています。しかし漏れている箇所がなかなか特定出来ません。
懐中電灯を照らしてやっと発見できたのは一筋の蜘蛛の糸。実はこれが漏水でした。
銅管のろう付け部分にピンホールができ、そこから勢いよく極細の噴水がふき出していました。
年末でガス屋さんは休みだろうしなんとか応急処置でもしておかないと・・・。
噴出場所は銅管の裏側ではんだごては使えません。あとは力技しかないと思いゴム板を銅管に巻きつけて針金で締上げることとしました。
結果は、止まったような止まらないような。どうも、お湯が通れば銅管が膨張して密着度が増すけど、冷めると滲み出てくるようです。
都合3回も同じ作業を繰り返したのでペンチで針金を捻じっていた右腕がパンパンです。