幼稚園の餅つき大会に行ってきました。平日にも関わらず、おとーさん19名、かーちゃんは30名近くサポートに集いました。
昔ながらの方法、薪で焚き火をし、餅米を蒸し、臼に入れた米を杵で突く。子供たちに囲まれ、「がんばれー」「よいしょー」の声援の中、おとーさん達はボーボーに燃えて、ついつい力が入ってしまう。
焚火の薪は檜でした。震災の時、トラックで絵本やオモチャを東北に届け、帰りに震災瓦礫だけど、薪になる家の木製建材を販売していたので、それをトラックに積めるだけ買い込んできたものが、今でも残ってるので使っているとの事。「東北の家は立派な木を使ってる家が多かったから、ほら檜の香り、いいでしょう?」と園長先生。
仕事から帰り、子供と一緒に風呂に入るひと時(僕のゴールデンタイム)、餅つきの事で話はつきませんでした。良い機会を与えてもらい、感謝。来年も参加したいなと思う次第。
時々聞こえる事がある。土の声。なんだか温かい声で笑う。 遊佐未森
コメント一覧
kobo
最新の画像もっと見る
最近の「家族」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 語学(2)
- 柔道(36)
- jogo式カヌークラブ(37)
- 鶏飼育(113)
- サーフカヤック(1069)
- シーカヤック(943)
- 引っ越し 鍼灸マッサージ院(20)
- シーカヤックフィッシング(1127)
- キャンプ(57)
- 菜園(258)
- jogo釣具店(33)
- jogoカヌー書店(10)
- 湘南野営同盟(77)
- 逗子カヌークラブ(64)
- 歩く 走る(176)
- ライフスタイル(79)
- 旅(89)
- ライフスタイル(244)
- プレゼント(25)
- ドライレクチャー(スライドショウ )(296)
- 家族(198)
- 新型コロナウイルス感染症(64)
- 健康(15)
- シュノーケリング(85)
- ファルトボートツーリング(71)
- カヤック艇庫(40)
- Take-licious(418)
- タイランド(97)
- 海(381)
- 遠征(542)
- 書籍 映画 テレビ(238)
- ノンジャンル(763)
- 旅行(0)
- 東北関東大震災(28)
- 3.11逗子CC基金(13)
- 自己紹介(17)
- Radio ga ga(19)
バックナンバー
人気記事