今回の収穫は、なんと言ってもベトナムでした。とても旅行しやすい。今後、ベトナムがブレイクすると予感します。
東南アジアの旅行者に大きな変化が起こっています。以前はインドを目指すバックパッカーの入り口でした。いきなりインドはつらいので、まずは東南アジアで慣らし運転、そしてインドへの航空券を買って突っ込んでいくか、インドからいきなり帰国はきついので、社会復帰への一歩として短期滞在がパターンでした。そして多くのバックパッカーは若者か学生でした。
ところが昨今、おじさんや中年夫婦の旅行者がその主体になってきてました。若い人の旅行離れ?、その逆に我々世代は余裕ができて、若いころに出来なかった旅を、または若いころにした旅をもう一度、という感じできているのでしょうか。
アジア旅行で気が引けるのは、値段交渉や、外国人への2重価格提示、いわゆるぼる行為ですが、ベトナムはよっぽどホテル前にたむろしているドライバーや観光地での客引きをしてる人以外は、そういった人が皆無で旅しやすいです。固有の文化、言語をもち、高い心持とホスピタリティに満ち溢れた国で、また再訪したいなという気持ちにさせられる国でした。
コメント一覧

jogo

shimo
最新の画像もっと見る
最近の「遠征」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 自然(8)
- 語学(13)
- 柔道(48)
- jogo式カヌークラブ(39)
- サーフカヤック(1070)
- 鶏飼育(125)
- シーカヤック(944)
- 引っ越し 鍼灸マッサージ院(21)
- シーカヤックフィッシング(1127)
- キャンプ(57)
- 菜園(261)
- jogo釣具店(33)
- jogoカヌー書店(10)
- 湘南野営同盟(77)
- 逗子カヌークラブ(64)
- 歩く 走る(176)
- ライフスタイル(81)
- 旅(91)
- ライフスタイル(245)
- プレゼント(25)
- ドライレクチャー(スライドショウ )(296)
- 家族(208)
- 新型コロナウイルス感染症(66)
- 健康(15)
- シュノーケリング(85)
- ファルトボートツーリング(71)
- カヤック艇庫(40)
- Take-licious(422)
- タイランド(99)
- 海(381)
- 遠征(542)
- 書籍 映画 テレビ(240)
- ノンジャンル(763)
- 旅行(0)
- 東北関東大震災(28)
- 3.11逗子CC基金(13)
- 自己紹介(17)
- Radio ga ga(21)
バックナンバー
人気記事