「カラダを知ろう」の一回目。身体の表面から触れることの出来る筋肉や骨を実際に触ってみて、その形や働きを知ろうと思います。パドリングのコツは背中の筋肉を使うことと言いますが、実際その筋肉はどれで、どこから始まり、どこに付着するか。そしてその働き。スギちゃんが破裂骨折した胸椎にも直接触ってみましょう。肩甲骨を動かす漕ぎ方って言うのも耳にしますが、肩甲骨がどこにあり、どんな形をしてるか知ってますか?。これも触ったり動かしたりしてみましょう。そして自分の身体に触れてみましょう。ワークショップに近い形をイメージしています。個別の骨や筋肉について知りたいことがありましたら、事前に言ってください。
「神子元島を理解しよう」。神子元島の周囲で起こる流れ現象を知ることにより「流れ現象」への理解を深めます。海流と潮流の違い、転潮や地形による影響など具体的に学びます。流れの構造や実際に流されるとどうなるか知りたい人、流れの中を漕ぎたい人に向けた講座になります。
「7回目の大島渡り」。9月9日~10日に逗子から大島へ渡りました。特に流れの速い状態でしたが、その中をどう漕ぎぬいたか。流れのかわし方、ど真ん中に入ってしまったときの対処方法、エスケープルートなど。三浦半島から大島に渡りたい人、流れへの理解を深めたい人には最適な講座となっています。
また、9月のドライレクチャー「トラブルの連鎖(事例研究)」「シーカヤッカーとリーダーシップ」「サーフカヤック事始め」もリクエスト受け付けています。
参加希望者は日程をリクエストしてください。参加費は3000円、会場は海辺の喫茶店か逗子カヌークラブクラブハウスです。連絡はvzc00573@yahoo.co.jp 。
9月29日(土)逗子カヌークラブBBQ 16:00~逗子海岸
10月4日(木)9:00~ 「カラダを知ろう」 残席3
10月6日(土)9:00~ 「7回目の大島」残席3
最新の画像もっと見る
最近の「ドライレクチャー(スライドショウ )」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 自然(3)
- 語学(7)
- 柔道(40)
- jogo式カヌークラブ(37)
- サーフカヤック(1069)
- 鶏飼育(115)
- シーカヤック(943)
- 引っ越し 鍼灸マッサージ院(20)
- シーカヤックフィッシング(1127)
- キャンプ(57)
- 菜園(259)
- jogo釣具店(33)
- jogoカヌー書店(10)
- 湘南野営同盟(77)
- 逗子カヌークラブ(64)
- 歩く 走る(176)
- ライフスタイル(79)
- 旅(89)
- ライフスタイル(244)
- プレゼント(25)
- ドライレクチャー(スライドショウ )(296)
- 家族(200)
- 新型コロナウイルス感染症(64)
- 健康(15)
- シュノーケリング(85)
- ファルトボートツーリング(71)
- カヤック艇庫(40)
- Take-licious(419)
- タイランド(97)
- 海(381)
- 遠征(542)
- 書籍 映画 テレビ(240)
- ノンジャンル(763)
- 旅行(0)
- 東北関東大震災(28)
- 3.11逗子CC基金(13)
- 自己紹介(17)
- Radio ga ga(19)
バックナンバー
人気記事