この店はシカトロに特化した、シーカヤックの釣りの道具を売る店です。場所はネット上、このブログ内。そして釣れる道具しか売りません。つまり僕が実際に使ってこれはいいと思ったり、ばんばん魚を釣り上げた道具しか売りません。値段が高めです。なぜなら僕が10の道具を買い、実際に試し、ここで販売するのは1です。そのための研究コスト、消耗コストが乗ってます。また、シカトロに最適な道具はほとんど現在生産されていません。釣具屋や卸さんのデッドストックを見つけたときや、廃業漁師や釣具屋があった場合全ての道具を根こそぎ引き取っています。時に海外遠征が出来るぐらいの資金を使って買い取ってきます。
そこまでして、シカトロに最適な道具を在庫しています。だから、道具自体にも、在庫にも自信を持っています。シーカヤックが好きで、シーカヤックを使って大きな魚やむちゃくちゃ美味しい希少魚を釣りたい。たくさん釣ってみたい。今までトライしたけどイマイチ結果が出ない。そんな人はjogoシカトロ釣具店へ。僕が売る道具は釣るためのノウハウも一緒にセットでお渡しします。道具の使い方、修理の仕方、また消耗品の廃棄のタイミングまでアドバイスします。
問い合わせは vzc00573@yahoo.co.jp まで。
jogo釣具店、少しづつ商品が動き始めました。それにともない、新作や以前の商品をさらに改良してものを投入していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7a/12b1f37ad00863182168a4c4123a7c92.jpg)
今シーズンのヒットカラーは「白」でした。定番の白角をハリスやフックをつけ、スプールシートに巻き、すぐ使える状態で販売します。1つ1000円。(在庫2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/18/e721c9804bf4aeb560978fd24b6f7cec.jpg)
実績のあるルアーと、シカトロトレーラーへの装着まで備品を揃えた状態の商品、これは2000円で販売します。このセットは青物を狙った定番。今年、シカトロ史上初となるヒラメをゲットしたのもこの仕掛けパターンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/02/fb55d0646d798c47128ee2d99dfdedbb.jpg)
昨年のヒットカラーの弓角。1つ1500円。ヒットカラーとは釣れスジの色のこと。これは毎年変わります。昨年のヒットカラー及び仕掛けは、白とピンクの弓角(シーズン始め)~6cmJスペシャルピンク(夏)~ミノー(秋から冬)と変化しました。過去のシーズンで、春先は白ツノが毎年調子いいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/48/b22f1b3a84c84b04df54cb9647e4903e.jpg)
右の角の素材は赤牛、4-5cm弱、職人さんが一つ一つハンドメイドしたものなので、一つとして同じものがありません。こういった品物に心動かされるとか、熱くなる人向き。2000円。左は10cmの水牛角。2000円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/22/ef3e4884984488f95ed6228537e7198c.jpg)
銀糸の入った手作りの角。廃業した釣具店の在庫を全て引き取った時に手に入れたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/81/5fe8d854fcc5d09b3d86084c2f71b1ca.jpg)
既に定番となっているJスペシャル(弓角改造仕掛け)、6cm、7cmを在庫しています。一つ1700円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b4/f31ebfbfaf9abfdc47fa47dab0bf80b8.jpg)
大阪のコナトローリングさんの商品。大物狙いの人は一つ持っておいてもいいでしょう。針は4本フック。大型シイラも一発です。一つ2000円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/37/38030eab69571a7820a5cb38c7f75b1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/48/20eee78b8b249c75787622b69161eea9.jpg)
静岡県、遠州灘の漁師さんから手に入れたもの。本物の道具です。一つ2000円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d5/b7dd369acca7675ed1ab2b230fcdbbf9.jpg)
白丁貝のとともきれいで光るカグラを使ったタコベイト。昨年のヒットしかけの一つです。タコは2.5号ピンク。昨シーズンのヒットカラー。本当に美しい一品です。1800円。在庫1。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/66/0a13350c2f6df2bc963167d3b6b9ab55.jpg)
大阪のトローリング道具専門店「コナトローリング」さんの商品。ラインクッションです。これがあればフッキングが上手くいき、バレる確率を50%以下の押さえられます。1500円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/de/0def0a09e07e7c697a88bcd35123a29a.jpg)
これは「ビシ」というトレーラーで、トップより少し仕掛けを沈めたいなという時に使います。昨シーズンは岸近のポイントで、沈ませて獲物を狩る時に絶大な効果を発揮。僕の得たシーバスは全てこの仕掛けで釣らせてもらいました。端はカシメで処理したので、ブレイクはないでしょう、強力です。長さは1ヒロ半、カヤック上でちょうど扱いやすい長さでカスタムしました。長さに関してはリクエストも受けます。1本2000円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fc/b21d2ce5bc0ea19a7a531fa5ecd53a0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a8/d96d4a7ca5e599ef21d063ef8eb75949.jpg)
この2匹はビシで仕留めたもの。今年もいっぱい釣りたいな!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cf/5cc67c4f7b9d4fd61a609349b46379c7.jpg)
ここのところ絶好調の自作テンヤ、量産体制に入れましたので、販売を開始します。実績もしっかりしてきました。7階連続で使い、ロストなし。全部で14杯のマダコをゲット。この状態でさらに使い続けています。ロストしづらいというのは強度を上げているのと、湘南、及び三浦半島のマッチした形状だからでしょう。タコテンヤはロストが多いので、絶えず二つをセットにして持っていってます。予備としてもう一個持っておくべし。一つ700円で販売。またエサをつけた状態でのお渡しもOKです。地元産のスズキやヒラメの皮や中落ちをつけると釣果倍増します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/76/52e2076901e9108e22a8a518e702f3a3.jpg)
タコは一匹づつ網袋に入れるべし。一緒に入れてはダメです。なぜなら共食いをするので、一匹づつ入れないといけない。タコ用の網袋1枚100円で販売します。ストックも多めにしていますので気軽にご相談下さい。