jogo式Canoe Life

病み上がりの富士登山(1)

 

 

 コロナ療養後、体力が戻りません。素潜りすれば息が切れて胸が苦しくなるし、走ると動悸がしたりします。自分の体力の確認、そして強化も目的に日本一の山、富士山に登ってきました。
 一体何回行ってるんだよと突っ込まれそうですが、今年4回目、過去を振り返ると40回近く登ってるでしょうか。「一度も登らぬ馬鹿に二度登る馬鹿」と言うそうですが、僕はかなりの馬鹿のよう、馬鹿野郎はアウトドアの世界では、最大の褒め言葉です。

 今回は登頂を目指さず、自分の身体との会話を主目的に置きました。そして、行けて標高3000mぐらいかなと目星をつけました。

 瀬戸館は癒しの山荘。前のスペースの机の上にアヒルの置物が。これが可愛いんですよ。山小屋が閉まってる時期もそのままになっていて、訪れる山行者を楽しませ続けています。

 本当に可愛いです。

 

 アイスが置いてある店は、かなりレア。それだけで人気の山小屋となります。料理もそう。カップラーメンだけしかないところもあれば、この通り、料理も出すところも。こういうの、本当にありがたいんです。げっそりしてる時に元気が出る!。

しでもチームの力になりたいと思って戦いました 角田夏実

 

 
 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「歩く 走る」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事