今朝は寒かった。ペットボトルの水は凍り、霜が降りていた。海辺より、山の中の方が、気温が2-3度低いような気がした。
焚き火でお湯を沸かし、コーヒーを入れる。水分を含んだ薪の小枝からチューと水蒸気が上がっている。
K-1の結果はどうだったのだろう?ボビーは生きてリングを降りられてのであろうか?桜庭は爆裂したのであろうか?紅白はどっちが勝ったのだろう?DJ OZUMAは脱いだのだろうか?焚き火の小さな炎を見ながら考えた。
一晩で蒲田實先生の「あきらめない」を読んだ。亡くなられたお父様について、書かれていた。お父様は亡くなる数年前、居住地の長野から、あずさに乗って一人で新宿の「天兼」に天ぷらを食べに行ったという。東京で仕事をしていた時、一度だけ食べた天兼の天ぷらが忘れられなかったとのことだ。
僕にはそこまで「食」に対する執着や、渇望はあるだろうか?「食」に関して、恵まれた時代を生きた僕らの世代には、そういったことはあまり強くないように思う。では、何に渇望しているのであろうか。
僕は見た事ないものを見、触れたことのないものに触れる、ということに欲があるようだ。未知の物を見、聞き、触れ、感じると言うことだ。そして、そのための方法で最も具体的な方法は「旅」なのだ。
旅に出ると、多くの見たこともない風景、人々、考え方や価値観に触れることができる。味わったことのない食事を楽しみ、味や匂いも楽しむ。考えただけでもワクワクする。
旅をしなければ出会えなかった人、話せなかった人もいる。考えただけでも、ワクワクするではないか。
2月か3月に、カヌーショップでシーカヤックの旅について話をする機会(スライドショウ)がありそうだ。シーカヤックとの出会い、そして逗子から出発したGo Westの旅について話をしようと思う。今から楽しみだ。
最新の画像もっと見る
最近の「キャンプ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 語学(2)
- 柔道(35)
- jogo式カヌークラブ(37)
- 鶏飼育(113)
- サーフカヤック(1069)
- シーカヤック(943)
- 引っ越し 鍼灸マッサージ院(20)
- シーカヤックフィッシング(1127)
- キャンプ(57)
- 菜園(258)
- jogo釣具店(33)
- jogoカヌー書店(10)
- 湘南野営同盟(77)
- 逗子カヌークラブ(64)
- 歩く 走る(175)
- ライフスタイル(78)
- 旅(89)
- ライフスタイル(244)
- プレゼント(25)
- ドライレクチャー(スライドショウ )(296)
- 家族(196)
- 新型コロナウイルス感染症(63)
- 健康(15)
- シュノーケリング(85)
- ファルトボートツーリング(71)
- カヤック艇庫(40)
- Take-licious(417)
- タイランド(97)
- 海(381)
- 遠征(542)
- 書籍 映画 テレビ(237)
- ノンジャンル(763)
- 旅行(0)
- 東北関東大震災(28)
- 3.11逗子CC基金(13)
- 自己紹介(17)
- Radio ga ga(19)
バックナンバー
人気記事