リバイバルドライレクチャー「ナビゲーション1」、終了しました。今回はシーカヤックナビゲーションと、もう一つ、「ナビゲーション感覚」について話しました。例えば、三浦半島から伊豆半島が見えます。半島の山を目指し(ヘディング)3時間漕ぎます。GPSもコンパスも使わず、さらにその地点から、真鶴半島を正確に目指せる。これが出来る人は、ナビゲーション感覚の高い人です。ほとんどの人は、いきなりこういうことは出来ません。ですから、階段を一歩づつ登るように鍛えていくのです。
「まっすぐ漕げるようになること」「距離感覚、スピード感覚を育むこと」「方位感覚をものにすること」、この3つが第一歩でしょう。こういったことができるようになるにはどうしたらいいか、具体的に考えました。
ドライレクチャー「潮流」土日の部、リクエスト受付中です。潮流が起こるメカニズム、その実際。影響や流れを「有利」に使う方法について学びます。費用はは3000円、場所は逗子カヌークラブクラブハウス、または海辺の喫茶店。参加希望者はvzc00573@yahoo.co.jp へ連絡を下さい。
より充実したボートライフを夢見るなら、少なくとも自分が遊んでいるフィールドについては隅々まで知り尽くしておくことが必要です。誰のためでもありません。「自分が安全に遊ぶため」にです。手に入れられる情報は、ありとあらゆるものを収集する。情報に貧欲になってください。 小川淳
最新の画像もっと見る
最近の「ドライレクチャー(スライドショウ )」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 語学(2)
- 柔道(36)
- jogo式カヌークラブ(37)
- 鶏飼育(113)
- サーフカヤック(1069)
- シーカヤック(943)
- 引っ越し 鍼灸マッサージ院(20)
- シーカヤックフィッシング(1127)
- キャンプ(57)
- 菜園(258)
- jogo釣具店(33)
- jogoカヌー書店(10)
- 湘南野営同盟(77)
- 逗子カヌークラブ(64)
- 歩く 走る(176)
- ライフスタイル(79)
- 旅(89)
- ライフスタイル(244)
- プレゼント(25)
- ドライレクチャー(スライドショウ )(296)
- 家族(198)
- 新型コロナウイルス感染症(64)
- 健康(15)
- シュノーケリング(85)
- ファルトボートツーリング(71)
- カヤック艇庫(40)
- Take-licious(418)
- タイランド(97)
- 海(381)
- 遠征(542)
- 書籍 映画 テレビ(238)
- ノンジャンル(763)
- 旅行(0)
- 東北関東大震災(28)
- 3.11逗子CC基金(13)
- 自己紹介(17)
- Radio ga ga(19)
バックナンバー
人気記事