10月の事例研究(先輩方の事故報告からその実態、教訓を学ぶ講習)は「長い1日」です。サーフスキーで夕方に遭難。夜間になり、海上保安庁の特別救助隊にヘリコプターで救助された事例です。
事故を防ぐために、事前の準備やトレーニングは個々でしてると思います。ですが、事故が起こってしまった場合、もう自力では助かることが出来ない時、他者のレスキューを期待するしかありません。海上保安庁がどのような方法で、またその地域ではどのような形で来てくれるのか知っておく必要があるでしょう。
また、どのように捜索し、見つけてもらうか。より見つけてもらえるにはどうしたらいいか、方法と注意があります。
保安庁の安全航行課と意見交換をさせてもらったことがあります。その時、遭難者を助けるために、はっきり要求された事柄がいくつかあります。そのような内容もお伝えできたらと思います。
10月1日(日)14:00~、参加費3000円(珈琲代含む)、場所は逗子なぎさ橋珈琲。問い合わせは vzc00573@yahoo.co.jp まで。
9月17日(日)14:00-シカトロセットを作ってみよう
9月23日(土)-24(日)行ってみよう三浦方面キャンプツーリング
10月1日(日)14:00-事例研究「長い1日」
10月8日(日)14:00-シカトロの仕掛けを作ってみよう
11月5日(日)14:00-事例研究「シットオンの遭難」
11月19日(日)14:00-三浦半島パドリングガイド
12月23-24日 シーカヤックキャンプツアー
12月25日(月)SFダービー終了
最新の画像もっと見る
最近の「ドライレクチャー(スライドショウ )」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 語学(2)
- 柔道(36)
- jogo式カヌークラブ(37)
- 鶏飼育(113)
- サーフカヤック(1069)
- シーカヤック(943)
- 引っ越し 鍼灸マッサージ院(20)
- シーカヤックフィッシング(1127)
- キャンプ(57)
- 菜園(258)
- jogo釣具店(33)
- jogoカヌー書店(10)
- 湘南野営同盟(77)
- 逗子カヌークラブ(64)
- 歩く 走る(176)
- ライフスタイル(79)
- 旅(89)
- ライフスタイル(244)
- プレゼント(25)
- ドライレクチャー(スライドショウ )(296)
- 家族(198)
- 新型コロナウイルス感染症(64)
- 健康(15)
- シュノーケリング(85)
- ファルトボートツーリング(71)
- カヤック艇庫(40)
- Take-licious(418)
- タイランド(97)
- 海(381)
- 遠征(542)
- 書籍 映画 テレビ(238)
- ノンジャンル(763)
- 旅行(0)
- 東北関東大震災(28)
- 3.11逗子CC基金(13)
- 自己紹介(17)
- Radio ga ga(19)
バックナンバー
人気記事