johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

神奈川 新型コロナ 999人感染確認 3日連続で最多

2021-01-09 18:21:00 | ニュース

東京都は下がり出しているのに神奈川県は3日連続の最多更新です。
遅れて感染が拡大していたり、東京都ほどは多くないのもあったりして頭打ちしていないのかと思います。
そのうち下がればいいなと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ 国内の死者が4000人超える

2021-01-09 18:15:00 | ニュース


通過点でしかないのでしょうけど、それでも以前よりペースが速く出来れば亡くならいで済ませたいのでしょう。
急変や容態が変わるような高齢、既往症だと冬場は特に体力的に保たないのかと思います。
ワクチン接種が開始されて効果により少なくなれば良いとは考えます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸人コメンテーターは必要か? 「伝える力」と「偏見」の難しさ

2021-01-09 16:27:00 | 話題

> たとえばお笑いコンビ『ますだおかだ』の増田英彦さんは、黒川検事長の定年延長騒動の問題点を詳しく調べていて、分かりやすくコメントしていた。

問題は基本的な知識や常識です。
昔で言うレポーターのように取材してきた体でそこが調べた事であってもまだ良いのかと思います。
一番困るのは常識もなく、基礎知識もないのに自分の意見を押し通そうとすれば無駄な時間や嫌な空気になるだけですから。
それと悲しいかな、意見を述べたがる人の多くは何故か人に意見を求められるようなタイプの人でないパターンもあります。
確かにその人自身はその人の周囲では偉い人なのですが、それでも場違いな政治や経済、社会などとなると経験も違うので賢明な意見に聞こえないのです。
昭和の頃なら非常識に笑ってもいられました。
経済成長や国際的な優位でそれも許されていたのでしょう。
それが失われた15年とかの間でネットの意見とかも採用されるようになってテレビでさえも非常識を笑って済ませるような状況ではなくなりました。
おバカタレントで盛り上がっていた時期もありましたが、その考案者が芸能界を去ると状況は一転しました。
最低でもおバカなフリまででそれなりに弁えないといけないのです。
つまり、理解していない話に首を突っ込まないのが賢い訳です。
ところが政治などの話となると民主的に皆んなの意見を聞くのが良いと思ってか雛壇にまで意見を振るから下手するとトンチンカンな意見や真逆の話をしてしまい兼ねません。
それと雛壇タレントの話ならまだ理解していない、または知識不足なので済みますがもっとも問題なのは故意に盛り上げようとしての批判なんでしょうね。
多く誤解しているのは確かにそのコメンテーターからすればそう見える、ないしそう捉えて是正したいのでしょう。
しかしながら、これだけの社会でこれだけ行政が仕切っている以上仮にミスだとしてもかなり稀な事例とか有るのかと思います。
確かに矛盾しているようなパターンもあり、そう言うのを指摘するまでは良いのですが実際の改善に繋がらないような話をするのはどうなんでしょうかね。
視聴者層にウケると思って出演させているのでしょうけど、それこそ報道のレベルでなくバラエティ番組のような展開で正論でも社会的には大変な意見を出していたりします。

そう言う、報道から情報番組のノリで話をし始めてしまった結果がポピュリズムに陥るような有様です。
それとネットの意見とかと言って選別している人のご都合なのを二、三並べて展開するようなネット記事が多くなり害悪な話になりかねません。
安易に番組の制作を丸投げして局の人間が事細かにチェックしないから中にとんでもない事が紛れるのでしょうね。

テレビが最先端だった頃の勘違いが未だに残っていて単なる非常識なのにそれが身内でウケるからか押し通せると思っているような点も気になります。
それでなんて言うか知り合いを使いたがって都合の良い人気者で固めようとしてかえって何故あの人なのかと思われてしまうのでしょう。
そう言う場合に限ってネットの批判に晒され炎上するとかあるのです。

コネとかが未だに継続するテレビ業界で基本的な知識や常識を持っているのかが、残念ながら今のコロナ感染症の時期に逆に目立ってしまうので大変なのでしょう。
それまでテレワークはなかったので昼テレビを家族と見る機会もなかった人でさえも見れば何この人となりますよね。

悪口を言う気は無いのですが、子役から芸能界にいて世渡りの上部だけは知っていても本質的な信頼性を獲得するだけの勉強や調査をしないで仕切ろうとすれば自ずと空回りして憤るだけで結論を導けずに虚しい状況に陥ります。
日々ネタが変わるから無知な結果は消えていくだけで総括したらおそらく大変な話になります。
視聴者やスポンサーは総括した内容で番組を判断するようにしていけば、安易なキャスティングは減るのかと思われます。
数字ではなく、実際に何をもって番組の使命とするのかが問題で情報の垂れ流しはまさに迷惑な公害レベルです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ東京都で新たに2268人の感染確認

2021-01-09 15:32:00 | ニュース


一喜一憂しないで冷静に分析する為に
街の混み具合を追ってみようと思います。
東京駅付近は年末年始に減っておりました。
とするといずれ減るのでしょうか?
見ていきたいと思います。
効果が出て来るのかどうか心配はされます。
それも専門家からはかなり時間がかかるように言われていますから。

2447→2392→2268と並ぶと何やら増えるのは止まったと勇んでしまい兼ねません。
長期戦の構えでどうなるのかをチェックしないとまた木金で上がるとか予想されますよね。

それと重症者が増えるのは感染者のピークよりも遅れてやって来ていますから、今の129人が減って行くのか要注意なのも変わりません。

情報番組の15:00のテロップ並みに最多更新とかで煽るのが無くなるのがまずは一歩なのかと思いました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅首相をインタビューした「報ステ」富川アナにSNSで疑問の声が集中「玉川さんが居たら…」

2021-01-09 10:25:11 | ニュース

おそらく、なんでも責めれば解決するとでも思っているのでしょう。
それは、例えば行政改革や経済政策なら政治的な行動力が問われます。
しかし、目下の課題は新型コロナウイルス対策であり一番の有効なのは国民の個々の認識で如何に行動を正すかです。
それに伴う要請の補償問題は有りますが、それとて財政や公平性で難しい話です。

玉川氏他でデーターに基づかない最初から権力者に対抗する構図では解決しませんよね。
基本的には解決しているような国のパターンを引用するとか、最低でも過去の事例や優秀な学者の話を活用して提言を含めた話し合いです。

テレビ業界の一部に議論が白熱するのが良いと思う風潮があるのですが、
テレビの前の視聴者のほとんどのニーズは感染者を減らす努力です。
その基本にあるのは人の接触を減らすなど国民の辛抱も必要です。

今、促す事が重要な時に依然として対抗する事だけでは捗りません。
基本、二階氏などの勢力が観光業界の意見を優先してGOTOキャンペーンを展開していたのです。
当然、数の力やまた総裁選の経緯も有りましたから、その方向で動いていたのですが、都市部の感染拡大に伴い経済優先では医療崩壊を招きかねないので方向転換した訳です。

本質的に言えば田舎の観光への要望と都会の感染防止を天秤に掛けるような状況でより悪化して都会の感染防止待った無しになったのです。
なのに政府への批判だけで済むとは思えません。
むしろ、この間でももっと感染防止のキャンペーンをテレビで行って減らす努力をするべきでした。
極力、人出の多そうな所へ行かさない呼びかけをしないといけないのに
例えば初詣を年末にしているような話をしていましたよね。
アメ横も少ないとはいえその人出を放送していました。
結果として人出は減らないし感染は増加しました。

リアリティーショーのような情報バラエティ番組なら確かに玉川氏でも良いのですが、結局総理を叩いてその結果として感染防止に繋がらないのですよね。
ネックは既に医療現場や保健所行政にあると見られています。
そこを上手く動かせるにはロックダウン並みの行動を自制する個人の判断・努力も必要です。

何がいけないのかと言えば、例えば飲食業者の中にうちは時短しないと言っていても無視して報道しなければ行かない事も有りますよね。
補償が足りないと言うのはまだいいのでしょうけど、補償されずに時短要請されている業界も有り複雑です。

おそらく、これまでのような思考・思想の報道で社説や論評気取りでインタビューしていたのでは解決どころか下手すれば視聴者に誤解を与えて国が悪いとなって国民の意識改革に繋がりません。
そうなれば現状のまま感染拡大で医療崩壊を招いて悲惨な出来事になります。
一手段として政府・自治体・報道で一体となり感染防止に努めるのがよろしいのかと思う次第です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする