goo blog サービス終了のお知らせ 

johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

首相、Goto予算1兆円の撤回を拒む「再開に備え」

2021-01-25 23:53:00 | ニュース
おそらく、野党はGOTOより医療崩壊とかに予算を配分するとか言い出すのかと思う。

しかしながら、病床はあれど医師や看護師が足りません。
それと今の1床当たり2000万の補助金で医師や看護師に届くのかどうなんでしょうね!
なんかそう言う議論にならないのが不思議です。

それでこれは単に思い付きですが、人の移動をともなわない形で業界に直接融資などをした方がいいと思っています。

ないし、リスクを減らしたソーシャルディスタンス確保の旅行を企画するとかを推奨するとかに変えないと余程感染者が居なくならない限り、移動に伴うリスクは発生するようです。
GOTOの金額を云々する前に野党は旅行業界他と真剣に向き合ってください。
結局、政治的にダメージを受けている飲食店などもそうですが、その人達の意見が野党には伝わないのでしょうか?

それと一番最悪なのは岡本あき子議員が貧困者への支援を要望しているのは分かるのですが、その方が解雇されるなどの元凶が何かを調査すればその雇い主の実態に当たるのかと思います。
それで言えばGOTOの中にはその手の雇用主が経営する店舗等も含まれていますよね。

状況を好転させるような雰囲気になって欲しいのですけれど、感染が拡大している中でどうするのか難しいです。
せめてもデーターの提示や実情に合った支援を考えないと非協力的な店舗は動かないのかとも思います。

与野党ともにデーターを示すなり、実情を調査するなりしないと大枠では対策出来てもかなりシビアな重症者を減らすまでに至るような感染防止策になるのか見えて来ません。
感染者を幾ら減らしても数人増えたら危ないとして3/1.6%だと187.5人でダメですから。
500人どころかもっと減らせない重症者が数人出てベッドが埋まる計算です。
やはり何か病院の体制を変えないと難しいのかと思います。

野党が情報を得ている先などを公開して基本的に医師会や分科会、実際の医療現場等の意見が一元的に集まらないと東京都と政府みたいな相違が出るのは避けたい状況です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ感染した遺体が増加変死など警察取り扱い数、12月上回る

2021-01-25 20:21:00 | ニュース
これって何か変死と扱っていますが、医療機関でなく自宅などで亡くなった場合に警察が入るとそうなるだけの話です。
おそらく、自宅で病死しても医師が立ち合わないとこうならざるを得ないのです。
医師が立ち合えば死亡診断書が出ます。
不思議なのは施設で亡くなって急変だとはいえ救急に連絡して病院なのかと思いますが既に死んでいたらこうなるのですかね?

事件性の有無に関わらず警察が入るとこう言われるので良いのか、例えば解剖して病死ならこう言う扱いはやめた方が亡くなられた人のためかと思うのですが。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】神奈川県・相模原市はコロナに感染し自宅療養中だった90代の男性が死亡したと発表しました。

2021-01-25 17:12:39 | ニュース

確かに自宅療養中に亡くなるのは不幸です。
しかしながら、本人の希望なのに二度とこう言う事を起こさない為にとか言うアナウンサーってなんの権利があるのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】神奈川県・相模原市はコロナに感染し自宅療養中だった90代の男性が死亡したと発表しました。

2021-01-25 17:10:00 | ニュース

確かに自宅療養中に亡くなるのは不幸です。
しかしながら、本人の希望なのに二度とこう言う事を起こさない為にとか言うアナウンサーってなんの権利があるのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【追記】感染も防止しろ、自殺者も防げって言う立憲民主は何をしていたの?

2021-01-25 17:03:00 | et cetera
反省からしなさいよ!

例えば、それなりに行動しているならその報告こそが伝わらないと意味をなしません。
政権批判よりもやっている事やコロナ・その経済的な被害者救済への内容をもっとアピールしても良かったと思います。
他の団体とともに相談窓口を創設していたらもっと違う印象なのかと思いました。

確かに最高責任者への質問も良いですが、それ以前に実施可能な事は休会中でも議論して進めるべきだったのでは?

そして確実に実態への大きな影響を出せないのは自治体レベルでの野党の対応ではないかと推察します。
例えば東京都で立憲民主がそれなりに行動していればそれで変わる点もあるのかと思いたいのです。
議会での議論よりも現実的に感染防止や経済的な影響へのアプローチを一緒に示してプロセスを踏まないで溜まった問題を議会でぶつけても虚しさしかありません。
何故なら、潜伏期間があるので事前に対処してやっと成果が出易い状況なのかと思いますから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする