>篠原修司 認証済み | 2時間前ITジャーナリスト
「これは、環境に配慮した商品ですか?」 と言う質問の仕方をどうとるのかなんて人それぞれです。
>環境に配慮した商品が欲しいのであれば、「環境に配慮した商品はありますか?」と普通に質問すれば良いだけです。
もっと実際には必要な点を確認しますよね。
プラスチックの材料とかだとすれば確かに「店員に余計な負担をかけるな」 となっても不思議では有りません。
ここに至るような人は自分で調べるか、最初から表示されて保証されそうなブランドを買いたいですよね。
結局、モデルさんで高学歴となればからかいたくなるのも有るのでしょう。
ただ、こんな事していると環境面の本質的な点で欧米に後れを取るのは目に見えていますよね。
何故かと言えば消費者であるスーパー店員が答えられないとして消費行動に繋がりますか?
それとちょっと知識があれば高い品物を売りつけますよね。
そんなような臨機応変な対応が求められていますよね。
英紙の記事でさえ飛ばしの可能性があるのに犯人探しって出て来る訳もないでしょ。
空想記事の後追いなんてみっともないだけです。
出来ない理由とかを並べて例えば選手の移動とか防護服並みになるのかと話をするのならまだ現実否定になるんでしょうけど。
それに接触するスポーツは如何かとか、団体競技はどうだとか言うのならまだ理詰めで中止の確率が高いのに…となります。
そう考えるとこの記事のミスなのはむしろ若手とかに聞いて中止にした方が良いかを多数集めれば自民党の幹部が揺らぐかなのです。
もちろん、現時点で軽々と口にする幹部は居ないでしょう。
または多くの選手が不参加を表明しだした時に情勢を読んで動きが有るかですが。
むしろ、犯人捜しよりも折り合いが肝心でIOCと同時に中止の狼煙が上がれば
折半で中止に流れるのかと予想しています。