>投資家の間では、日本時間の今夜行われる主な産油国の協議で、今後の原油の生産量についてどのような内容になるかに注目が集まっている
この点については下記のニュースが気になっています。
全てを満足する答えはなかなか無いのかとは思っています。
そして何処を妥協するのかはそれこそ民主主義なのかと思うのですが、どうでしょう。
日本は民意以前に経済が回らなくなると異常な事になりますから、専業主婦レベルが原発よりも石炭なくらいの意識でも仕方ないのでしょう。
流石にそれを両方やめて停電と言うのはないし、せいぜいがまた省エネかと思う次第です。
なので円安から脱却できるようなパターンを模索するとすればエネルギー問題でもどこかで見切りを付けるか、本当に再生エネルギー型社会へと突入する覚悟をした時なのでしょうね!
先ずは金利差をつけられないように少し金利を上げる方向として、その分コロナ等で弱っている所へは別途支援、融資などをすらのかと思います。