johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

【速報】新型コロナ全国の重症者221人前日より96人増2カ月半ぶり200人台

2022-01-14 12:44:00 | ニュース


ここまで上がってくると、2221人と言う第五波の時の数をマークしておく必要があるのかと思いました。
重症者も急激に増えていくのだとすれば話が違ってくるのかと悩みます。
これまでは入院患者が溢れる心配までで重症者がこのペースになると想定していたのかも気になります。
感染の速さからすると確かに対策した方が良いのでしょうけど、その効果も含めて検討する事らしいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海部俊樹元首相が死去 91歳

2022-01-14 10:27:00 | ニュース


ネットで検索してあの頃を思い出してみようと思いましたが、あの頃は忙しかったです。
あの頃まだこんなになるとは思っていませんでした。
ご冥福をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンストニュースにたけちょりさんが出演していました

2022-01-14 05:30:00 | 話題
下記の件で謹慎かと思っていましたが、何も無かったように出演されていました。
残念ながらモンストの関係者はそう言う事に鈍感なようです。

アヘニキさんと言うYouTuberさんが取り上げていらっしゃるのですが、自分なりに書きますとこうなります。

先ず、MCがそんなに暇な訳がないのですけど。
つまり、開発端末で担当者が管理している疑惑は以前からあります。
これが既に6年前なのでかなり杜撰な管理のままなのかと想像されます。

仮にプロゲーマーが姫プして勝たせていたとしたら、それもそれで問題なのかと思います。
聞いた時はそれでも仕方ないかなと思っていましたが、結局それだとしても中の人と言う立場とプロが仲良くして問題になるので良いのかとなります。

所詮は厳しい線引きの無いソーシャルゲームでしかありませんから、一般人ならそう言う楽しみ方でもokです。
関係者の管理がし難い理由は初期から動画の宣伝行為にしても別動的に出てファンを増やした経緯からしてもあまり関与していないのでしょう。
ところで、実際のゲームの方も話題が多く、中の人の行動まで構っていられないのでしょう。

厳密にやっていたら、たぶんガチガチになってガチャで儲けてはいなかったのかと予想されます。
ガチャの課金による経営になった時点で中身に文句が出易い体質になり、かつ綺麗事を並べるしかなくなります。

実際、他のゲームなりを模索しても結果として上手く行かずに他の事業への展開をしています。

それでもファンからすればモンストに残留しているようなものでした。
運営が中でゲームをインフレ化する一方で度々その中の人が交代するような事になっています。
思いつくだけでも3人くらいメインの人が抜けています。
その理由も開示される事がなく、続けて来ましたからそう言うもんだと思っていました。
ところが、今回の件で何も無かったかのような話ですから、鈍感な感性で乗り切るようです。

今後、またメンテナンスが起きるような事態になるとおそらくそう言う点でまた騒ぐのかと思います。
それに比べればなんでもないようにされてしまう体質なんですね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はんにゃ川島の妻自宅トイレで出産TV取材に夫喜ぶも「悲しくて仕方なかった」

2022-01-14 05:21:00 | 話題


芸能人の関係者って、ある意味巻き込まれる運命なのかと思います。
昔、首相婦人でもファーストレディーとは呼ばれていなかったのですが、アメリカ等の風潮からそうなっていますよね。
基本的にはその人が有名なだけでその関係者まで取材されるものではないのでしょうね。
伝統文化の違いがあったのにいつのまにかそれは無視されています。
韓国で言えば、大統領関係者への忖度でかなりの金が動いてしまうような話でしょう。
良い訳もなく、普通ならそれは避けるのですが、それを平然とドラマが如く扱うマスコミの存在こそ危険なんですよね。
変な事が半ば常識化してしまい兼ねません。

そんな事を扱い出してからおかしくなっています。
例えば、犯罪と確認されなくても煽り運転とかだと放送してしまうのですが、前後の話は分からず、実際のところなんて知りもせずに面白がってそう言う動画を使用するんですよね。

もっと酷いのは海外の動画を全く取材した訳でもなく、多く見られているとか他のメディアで取り上げられているとかの理由で流しているようなんですけど。
そう言う採用を繰り返した結果として、自分達の制作するものが内容的にとても太刀打ち出来ないのが見えてしまうのでしょうね。
とあるYouTuberがネットの配信番組が面白いと話していたのですが、それってどうなんだろうかと思いました。
見ている人達は話した配信番組よりは今見ているYouTuberの方が面白いのでしょう。

本業で勝負出来ないでドラマのサイドストリーのスピンオフみたいに展開していくのはどうかと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする