johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

【国内感染】新型コロナ 31人死亡 7万8128人感染確認(18時)

2022-01-30 19:47:00 | ニュース


>3回目接種は対象の23%

この値が上昇してくれないとまだ下がりそうにもないのかと予想されていますから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】新型コロナ東京都で新たに1万5895人の感染確認6日連続で1万人超、日曜過去最多

2022-01-30 17:19:00 | ニュース


統計学的な現象としてなら二日続けて下がったと言うのでしょう。
ただし、病床使用率が50%に達すれば東京都は緊急事態宣言を要請するでしょうし、その方がもっと下がるのかと推測されます。
先の投稿でも書いたテレワークやリモート授業はやはり緊急事態宣言などの雰囲気で精神的にも囲い込みしないと効果が出難い状況なのかと思います。
オミクロン株の重症化し難いと言う話が独り歩きして感染に対する姿勢を緩めさせている気配がします。
もう一度、引き締めておくしかないのでしょう。

とりあえず、医療逼迫の回避が優先かと思っています。
その中でも救急搬送の余裕が無くなるのはリスクが高いので避けるべきです。
また、自宅療養などについても完璧なのか知りませんが、出来ればそれ自体もなくさないと普通とは違うのですから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MC関口宏卓球の水谷隼引退

2022-01-30 16:41:00 | 話題


実際問題としてもう現役並みの司会は無理なのかと思います。
同じ局の帯番組の司会者とか新聞によく目を通しています。
それに話題に敏感です。
それが仕事なんですから。

番組を見ている視聴者で近い年齢層の人が同意見でも若者やネットで反論するような中年は厳しい評価なのでしょう。

去年9月にも一度打ち切りの噂が出てました。
それで張本氏から上原氏へと交代してこの状況が露見してしまったのかと思います。
仮に三桂に代わりに成る人がいるならその交代劇なのかと思います。
関口宏さん勇退で、それがTBSには一番楽ですから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高市自民政調会長、緊急宣言の可能性言及 立民「人流抑制以外方法なし」

2022-01-30 16:20:00 | ニュース


>一方、立憲民主党の小川淳也政調会長は「本当に抑えるのであれば人流抑制以外に方法はない」と主張。

地域によってはこれの方がきつい地域もあるのかと思います。
全国知事会の一部の方は人流抑制で抑え込めるのか半信半疑なのでしょう。
尾身会長が人流抑制より人数制限と言ってしまった事で道理が引っ込んだ形です。
現実にはクリスマス、忘年会、新年会などの会合と帰省などの移動なのかと思います。
その中で移動による感染を抑えるとしたら、テレワークやリモート授業でしょう。
更に対策として交代勤務などで感染しても補充可能なシフトを引く事なのかと考えます。

現実的には東京都が緊急事態宣言を要請する病床使用率50%に差し迫る48%ですから、無意味に否定する方がおかしいのかと思います。

そう言う流れの中で言うにしても人流抑制でコンサートなどを中止させるようなのがどうなのか迷います。
また、飲酒させるような店についても対策して営業して貰うのをどうするのかとまた騒ぐのでしょう。
確実な事例を紹介してダメならそれを説明しないと難しい状況にしてしまいました。

ワクチンのブースター接種をしないで集団免疫になるのか不明です。
接種無しで集団免疫が可能なら成り行きで感染治療していくとかに成るのでしょうけど。
今のところ、ブースター接種を急いでいますからこれで改善して欲しいところです。

議論する番組ですから、どうしても相手へのプレッシャーを出さざるを得ないのかとは思います。
それでもこの機に及んで協力体制にならないのでは幾ら参議院選挙が有るとは言え、もう少し大人になって欲しいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井 敦賀市がデータセンター誘致へ 政府と協議に入る方針

2022-01-30 15:25:00 | ニュース


仕方ないのか?と半分程度まで同情的に理解しても本音は違わないかと思っています。
仕方ないの中身はふげんが運転終了、もんじゅが廃炉となっていますから。
ただ、その代わりにデーターセンターを開設誘致と言うのは安易な気がします。
確かにこれまでの依存体質ならこう成るのも当然なのかと思われてしまいます。
多くの過疎地域が苦労しているのにこれまでの関係を利用して協議に入れるのなら、他もそうしたいでしょう。

それと
>地震に強い地盤があることなどをアピールして誘致を進めたいとしています。

これはむしろ、これまでの原発の件で活断層の疑いが漂っていた気がします。

下衆な勘で書くとおそらく仕方ないの話が出てそれでとりあえずは候補の一つになるだろうし、順調に行けば西日本のデーターセンターなのかと思います。
ただ、万が一を考えれば他にも分散させるのでしょうね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする