johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

オミクロン株急拡大 若い世代 検査せず症状だけで診断も検討

2022-01-20 21:20:00 | ニュース


基本的なルールを頭に思い描かずに話をしているのが分からないのでしょうか?
検査しなければいけないのは確実な状況の把握なのです。
それを度外視したら、それこそ検査しないで数を少なく統計を出せますよね。

また、高齢者や基礎疾患がリスクは高いと言うものの、若者で放置に繋がるのは良くないのでそこは触れずに済まさないと公平さに欠けます。

こんな記事にしないでその専門家の記者会見を開いて貰うべきです。
槍玉に上げられて耐えられるのかが先です。
つまりは医療機関の確保が優先でしょう。
頑張ったけど、足りないかもしれないからその時はこうなるかもしれませんと言う話ですよね。

Twitterを眺めていてそれで診断出来るのかと言ってました。
その診断の前に検査しないなら、先ず病院に入れないのかと思います。
つまり、検査してオミクロンだと分かってまだ診療になるのでしょうね。
万が一、デルタなら確実にその医師が感染したらアウトですから。
調べない訳には行かないのかと思います。

むしろ、こんな言い方はどうかと思われますが、医療逼迫になったら若者は覚悟しないと危ないですと警鐘を鳴らす目的で説明するべきかと思われます。
つまり、リスクの高い人は必ず不要不急は避けて外出しないのかと思います。
そして若者も医療逼迫のリスクが高まる今、安易な行動は抑制するしか身を守れないと自覚して貰うしかないのでしょうね。

記事を書いた記者の人がNHK的な発想なのか民間で言うサービス業の丁寧さに欠けるのかと思います。
もう既に騒ついていますから、かなり厳しいのかと思います。
なお、民放でも下記のようになっていますからNHK特有でもないけどもう少し国民寄りでもいいかなと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首相演説「行蔵」、自民に波紋聞く力否定?あの政治家も引用

2022-01-20 19:30:49 | ニュース


(原文と勝海舟の言葉)
「行蔵(こうぞう)は我に存す」 
「毀誉(きよ)は他人の主張、我に与(あず)からず我に関せず」 

(現代語訳)
「私の進退は私が決める。それをけなす、ほめるは他人が勝手にすればいい」

本質的な点はむしろ責任を取ると言いながら、コロナ禍で言えば実務は地方自治体でその状況のトータルが国政へと影響する仕組みでしょうに。
自己採点すると言うのなら、計画表を作成し、その緊急度や重要性を鑑みて点数化するなど説明できなくてはなりません
これを民主党時代に実現しようとして失敗したのが後の10年間自由民主党・公明党の天下にしてしまった流れなのかと思います。
予定表どおりに行かないだけでなく、マスコミやナットで騒いだのが無責任で行かなくて当然でその詳細を詰めれない社会そのものの愚行な訳です。
と言ったところで欧米先進国並みの条件付きの話で新興国ならそんなもの端から無理です。

聞く耳を持つ=ブレるになるような精度なのを直さないと官庁としての機能は評価されません。
それに修正した場合に更に不具合点が見つかるお粗末如何ともし難いのです。

理念や理想を語るのは勝手ですが、言った事の進捗を問われるのは春闘かと思います。
賃上げされないとなれば、その理由次第ではやはり国政の失態と言われるか、
さもなければ絵に描いた餅は食えんと現実知らずを叩かれるのかと予想されます。

あと、先の投稿でに挙げた尾身氏と小池都知事の温度差では有りませんが、実働部隊の厳しさをどう和らげるのか考えないとダメなんでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都で過去最多8638人の感染確認病床使用率28.9%重症者9人死者なし

2022-01-20 17:31:00 | ニュース


先程、フジテレビで海外のデルタ株とオミクロン株のピークの比較をしていました。
4〜14倍になっているそうです。
これを日本に当て嵌めると10〜36万人/日になると予想していました。

個人的に理解できていないのが、
【スポニチ】東国原英夫 コロナ方針、尾身会長と小池都知事の“温度差”に「真逆…どうすればいいの、僕らは」
にあるように人数制限で良いレベルなのか、それとも外出自粛、県境跨ぎ禁止なのかと悩む点です。

つまり、オミクロン株と言えども新型コロナウイルスですから、きついのです。
それで感染すると下手すれば放っておかれてしまうから必死の連絡作業なんですよ。
それで繋がればまだ助かるのでしょうけど、また自宅待機のまま放置されてしまうのはまずいのです。

究極は小池都知事の言う動くな!と言うのに近い想定で難を躱すまるで映画『MATRIX (マトリックス)』のような芸当です。
普通に病床数が足りない想定なので仕方ないのでしょうけど、リスクの高い人は大人しくしているしかないのでしょう。
あとは、ブースター接種を待って抗体の値を上げる努力でしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【共同通信】福島県双葉町で帰還「準備宿泊」 居住再開へ一歩踏み出す【Yahoo!】

2022-01-20 11:51:00 | ニュース


よく分からないのが、現実的な様子なんです。
例えば、11人が帰還して生活出来るような物が揃っているのかを先ず気にしますよね。
おそらくですが、車がないと厳しいのかと思うとそう高齢でも厳しいのかと心配します。
おそらく、帰還を希望する人の多くは年金生活者なのかと考え、それと昨今の事故例からすると大変な話なのかと…。
車がなくても自転車程度で済むレベルの利用可能な商業施設が有るとまだ良いのでしょうけど。
医療機関やその他の施設が整っていないと厳しい人もいるかと想像しております。

ただ、現実的に生活を継続出来なければ戻るくらいのフォローを予定しないと町役場が継続していくのに町の復興を画策するのとは別に住民が安心できる状況には遠いのがなんとなくわかるような話ですから。

やはりこんな感じなんですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラエティー番組で空気が凍るような出来事、カットしようと思えば…

2022-01-20 04:51:00 | 話題
明石家さんま「今、君何言うた?」錦鯉に失礼発言の女優、ネットでは批判相次ぐ「見てて引く」「空気も礼儀も分かってない感じ」

古畑星夏さんのプロフィールwikiより
>古畑 星夏(ふるはた せいか、1996年〈平成8年〉7月8日 - )は、日本の女性ファッションモデル、女優であり、現『ViVi』・元『ニコラ』・元『Seventeen』の専属モデルである。東京都出身。レプロエンタテインメント所属。

事務所と過去の仕事の関係からしても失敗事例なのかと思われます。
モデルさんが25歳くらいでテレビに出るとこんなもんなのかと言う典型的なパターンです。
以前のタレントでやはりこう言う芸で名を馳せた方がいましたが、その方も事務所からの指示とその後に言ってました。

空気を読むのだけが上手くて稼げる方もいますが、芸能界だけの風潮で有名人入りしても結局中身が問われて初めてその人の実力なのでしょう。
多くのタレントさんは失敗しない限りは事務所の力や経歴、それまでの実績でなんとかなっているようです。
しかし、失敗して終わる人も多いのが芸能界です。

タレントさん、以前にそのマネージャーさんなりを勉強させないと次から次にこう言う記事が出てくるだけです。
何しろ、事務所に多くのタレントさんがいらしてその中にはこう言うのをやらかした先輩も含まれますから。

ところでインディアンズの件ですが、見る人が見て言うとそれはそれなのかもしれません。
普通に吉本興業の方なので売れるのかとなります。
笑いは人それぞれですから。

古畑星夏さんに戻ってですが、Twitterで相当拒否されているだろうと思ったので検索してみたら、確かに最新はそのネタで埋まっていました。
ただ、整形手術に関する話もあるようです。
また、意外にも以前から個性的な演技、例えばイラッとさせるようなのもやっているんですよね。
なんだ、芸だったのかとなります。

動画サイトで確認してもさんまさんに上塗りしている感じでした。
さんまさんが救われて古畑さんが悪役に回ったのは確かなようです。

タイトルに書いた通り、収録後の編集でカットしようと思えば出来るのに残すと言う事は制作スタッフもこのシーンは炎上するかもしれないと踏んで切らなかったのでしょう。
ネットの番組ファンが思うほど、制作スタッフはどちらと言えばさんまさんメインで雛壇の人には優しくないのかと思います。

タレントさんのマネージャーさんが余計な事を言って勘違いさせた挙句、その部分まで利用されるとか最悪な事態です。
結局出演させて貰えても悪用されるだけの扱いとか、やはり芸能界って甘くないのでしょうね。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする