ひろゆき氏「優秀な人とスキルのない人の二極化が進む」、エミン・ユルマズ氏「日本の景気が良くなっていくのは間違いない」 日本経済はデフレ脱却済み? 現在地と未来は | 経済・IT | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
総務省が9月22日に発表した8月の全国の消費者物価指数は、前年同月比3.1%上昇と、依然高止まりが続いている。【映像】ひろゆきが残酷発言「日本人は2種類に分かれる」 そ...
ABEMA TIMES
ひろゆきさんの凄い点は4度も儲かるシステムを作った事です。
2ちゃんねるでのニュースソースの明確化の割に表現の自由でトイレのイタズラ書きと呼ばれた掲示板で時の人になりました。
ニコニコ動画に書き込みを出来るようにして爆弾字幕のように画面いっぱいの文字を表示させました。
これが深夜の寂しがり屋に同時期に一緒いる紛らわしで参加者を増やしました。
YouTubeでの切り抜きを流行らせて動画再生数や切り抜き者からの収益が注目されました。
それにスパチャによる相談もかなり再生数に貢献してその印象を強く植え付けるのに成功しています。
もちろん、優秀かどうかは怪しく、結果まで良い物になるのかはいろんなパターンがあるのでしょう。
そこでスキルよりも発想や協調なのかと思うのです。
他の人なら他人の批判にめげるのでしょうけど精神力の強さや独自の信念が強いのかと思われます。
それに日本人離れした価値観もないと世間に飲まれます。
タイトルの二極化なのですが、今も大雑把に学生のアルバイトや主婦のパートの非正規と世帯主の正社員みたいなのに分かれていると言えば分かれています。
しかしながら、その昔田舎から出て来る中卒が金の卵と呼ばれたように使い勝手や賃金の面で重宝され、手に職を付ける職業や資格必須なら独立まで面倒を見られたような価値観、社会通念もありました。
今でも高卒で従順なら使い易いし人手不足の今は価値が有りますよね。
その延長線上に外国人実習生や労働者がいるような気もします。
だから、時代の変化で違うような気がします。
問題はスキルを教育し、資格取らせるような会社の制度的な普及なのかと経験で思います。
ひろゆきさんが言うようなのと違うのは現実的にはそれこそ下請けになるか、独自技術を持つかは努力次第なんですけどね。
親会社の指導もあるのです。
恵まれた会社は親会社が投資したり、技術や生産技術でサポート出来るのですから。
それに海外から買い叩かれる心配も円安ではないのです。
また、再生品などを使用出来れば輸入でなくても済みます。
その努力がいるし、報われるかは判断もあるのでしょう。
堀潤さんの地方の話もその努力が報われるかです。
例えばふるさと納税にしても努力が実っていますよね。
それと既に再開発している都会よりも安い土地に広大なシステムを導入できる地域の方が柔軟性が有ります。
自動運転やBRTも適しているのでしょう。
アウトレットパークは郊外に建てられるますし、アミューズメントも混雑を避けて作られるのかと思われます。
あまり指摘されていませんが、問題の本質は日中での違いなのかと思います。
政府が外交や通商、軍事でそれなりの協調性を持つか否かです。
昔の中国はまだ貧しかった所為もあってトリクルダウンが信用されていたようです。
しかし、蓋を開けるとやはり格差社会でしかもバブル崩壊でした。
日本がバブル崩壊後に更に不運だったのは安い賃金の海外へ生産委託したのも有るのかと思います。
それで下手すれば国内競争云々ではなく、海外生産、特に中国生産が数纏まるので有利なってしまった失敗がありました。
それに大きな成長市場が魅力的でした。
そう言う一連の流れを見ずにこれからの日本を予測するのは机上の理論でしかありません。
特に協調性は国際競争社会の中でも信用を得やすいようです。
ばら撒きと言われていますが、問題は効果やその後の状況です。
中国の覇権主義的なインフラ整備では償還出来なくなった国から不信をかいます。
先ず、財務省の考え方を変えないと重税感は拭えないのかと思います。
そうでなくても少子高齢化で少ない若者で多くの高齢者を支えているのですから。
可処分所得が個人消費や投資、持ち家等に影響しているのを認識するべきです。
そしてそれが経済成長の点でも他国以上に深刻なのかと懸念します。
それが将来の日本に対する不安、またそれの個人の対策等で経済が滞るのかと思われます。
昭和の頃なら自由民主党の主張は頑張った者が救われる政治だったように見えました。
ベーシックインカムのような話にならなくても良かった時代です。
将来何が起きるか分からないのですが、今一番残念なのは希望を持てない社会、特に若者がいる事なのでしょう。