johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

Xのトレンドにある言葉があがっていました

2023-10-27 21:13:00 | その他気になった事
X(旧Twitter)のトレンドに「スタグフレーション」が出ていました。
スタグフレーション(Stagflation)とは、「スタグネーション(Stagnation/景気の停滞)」と「インフレーション(Inflation/物価の上昇)」を組み合わせた経済用語で、景気の停滞と物価の持続的な上昇が同時に進んでいる状況を指します。

物価高は確かにそうです。
(参考)

10月の東京消費者物価2.7%上昇に伸び拡大、市場予想上回る

全国の物価の先行指標となる10月の東京都区部の消費者物価指数(生鮮食品を除くコアCPI)は、4カ月ぶりに伸び率が前の月を上回った。エネルギーも除いたコアコアCPI...

Bloomberg.com

 

では景気はどうかと言うと
(参考)
景気ウォッチャー調査


9月の景気ウォッチャー調査 2か月連続前月下回る 物価上昇で | NHK

9月の景気ウォッチャー調査 2か月連続前月下回る 物価上昇で | NHK

【NHK】働く人に景気の実感を聞く先月の景気ウォッチャー調査は、物価上昇による家計の節約志向が強まっていることなどから、景気の現状…

NHKニュース

 

働く人に景気の実感を聞く先月の景気ウォッチャー調査は、物価上昇による家計の節約志向が強まっていることなどから、景気の現状を示す指数が2か月連続で前の月を下回りました。

ここまで書くと物価高、景気の減退まではある程度合致しています。

そこで「日本はスタグフレーションですか」と検索すると下記のような記事が出てきます。

日銀さん大丈夫? 「日本はスタグフレーションです」

アベノミクスによる株高と円安で、中間層は沸き上がっている。だが、輸出数量が減少し続ける中、物価が上昇する様は、経済の教科書にある「スタグフレーション」そのものだ...

日経ビジネス電子版

 

インフレに慌てる日本を襲う「次なる危機」の正体

政府は9月9日、物価高騰を受けて住民税の非課税世帯を対象に1世帯当たり5万円の給付金支給を決定しました。また東京都も、エネルギー価格の高騰等で売上高が減少している中...

東洋経済オンライン

 

日本はいま「スタグフレーション」状態か? 円安・物価高騰、どう抜け出す? [社会ニュース] All About

円安・物価高騰が続く現在の日本は、スタグフレーションの状態なのでしょうか? スタグフレーションとは何か? また、過去のスタグフレーションはどのような状態だったか、...

All About(オールアバウト)

 

実はいま、日本でもスタグフレーションが始まっているのではないか、という論調が見受けられるようになってきました。
と言う感じなのかと思えてきました。

テレビは岸田首相へのネットの揶揄いを引用している始末です。
それもあってか、揶揄う空気が蔓延してしまっていますが、常識人ならしないような流れです。
それで日本の状況についてまでも悪口のようにスタグフレーションと言ってしまう人もいるのかと思いました。

加えてよく使う選挙の為のばら撒きなのですが、財政からすればダメなんでしょうけどやらないとこのまま始まっているではなくそのものになり兼ねないのでしょう。

【詳報】首相が「不退転の決意」の減税、与野党から「遅い」「矛盾」:朝日新聞デジタル

 今国会で初めての予算委員会が27日に衆院でスタートしました。野党の追及に対し、岸田文雄首相らはどう答弁したのか。論戦をタイムラインで詳報します。

朝日新聞デジタル

 
野党も遅いと言っていますから。

臨時国会の補正予算を通す事を目的で開催していますから、問題はやはり報道が首相を軽んじていてなかなか必要な対策の方に集中していないのかと見えてしまいます。
立憲民主党にしても案を掲げてもそれを通せる訳でないなら、必要最低限の修正で通すような事をしないと反対なら票が集まり切らないのです。
どこまで勝てるかと言えば批判票は貰えても勝てるまで行くのかとなればそうでなく確実に均衡出来るようなしっかりとした行動を取れないと難しいのでしょう。
つまり、国民の立場を優先出来るのかです。
たぶん、現実には質問攻めをしたとしてもそれは鬱憤ばらしでしかなく、出来るだけ正解の形に近付けて成立させないとネット民は文句を言いたいだけで結果は保証しないのですから。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減税or給付金どちらが良いか尋ねたら給付金だった件

2023-10-27 15:26:00 | ニュース
某白髪の人が司会をする番組の中で議論していたのですが、公開生放送のスタジオのお客様に尋ねたら寄付金規模が圧倒的でした。
減税で騒いでいますが、おそらく目に見えた方が好評なのでしょう。

所得税減税だと給料天引の明細書で確認して、またボーナスの分も含まれるので6月がいいと議論の中で言ってました。

X(旧Twitter)の書き込みを見てTSさんが消費税減税をすると買い控えになるのと言っているのはおそらくそれが実施出来るまでの間の話です。
それを理解しないで論評する人やそれに釣られる人が多いのにはたぶん行政の手間を頭の中で想定出来ないのでしょう。

案外説得するとなると理解して貰うのは難儀なようです。
ですが、選挙向けと割り切るなら喜ばれるような対策で纏めてしまえば良いだけですよね。

おそらく、こんなに物価の歯止めに成功している例は海外にないのにです。
また、意見の多くは本当に困っているワークプアの事を考えるよりも自分達に都合の良い話をしたいだけですから。

普通に考えたら、選挙目当てのばら撒きでも自分達が得したいと思う時点で政治向きな人ではないのでしょうね。
ひろゆきさんも勘違いした話をしているのですが、一人当たり4万円で家族が多い世帯はその分減税で住民税非課税の7万円より多くなるの計算です。
まして独居の老人が一番安い4万円なのは確かですが。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬塚弘さん死去「クレージーキャッツ」7人が鬼籍に…ファン悲しみ「天国で会えたかな」

2023-10-27 13:58:00 | ニュース
謹んでお悔やみ申し上げます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンモビリティショー開幕、過去最多475社参加…豊田章男氏「街・人・心も繋げる」

2023-10-27 10:27:00 | ニュース
4年ぶりの開催で心機一転なのかと思います。
モーターショーからモビリティショーへと変更されて広範囲な移動手段に注目が集まるのでしょう。

やはり気になるのはEVです。

空飛ぶクルマのような分野も出て来ていますから、今後が期待されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・李克強前首相死去 68歳

2023-10-27 09:30:00 | ニュース
心臓発作で亡くなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする