johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

パレスチナの水道

2023-10-23 12:02:00 | その他気になった事

一方ではこんなニュースも
ハマスが水道管からロケットを作る工程を披露
ちょっとリンク先が気になったのでリンク先への誘導はしていません。

その代わりに
を貼っておきます。

日本人は戦時中のような発想が出来なくなっています。
鍋、釜でさえ徴用されたのにそう言う杞憂すら出来なくなっています。

何をするのか分からないのが怖い点です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の新聞に「アウティング」が記載されていました

2023-10-23 11:30:00 | その他気になった事

「アウティング」禁止条例が増加 26自治体、3年で5倍に(共同通信)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース



一つに最低限、性別は普通に聞かれる物です。
理由は役所がワクチン接種の問診票にそれを求めています。
おそらく、たいていの応募とかだと避けて通れない基本情報です。
それを一部の人だけが非公開と言う事になりますよね。
アウティングで他に漏らすなと言うの個人情報保護法などで企業には管理させられている話かと思います。
ですが個人やそれに近い団体がリークさせた場合、民事は別として刑事で問われるのかが条例で縛られるのでしょう。

ですが、下記のような要件でその人の性癖等を話したら問題なのでしょうか?
ジャニーズ問題などもあったのにその人の性について話せないで子どもを守れるのでしょうか?

X(旧Twitter)では告白された時にストーカーが如くしつこくされた場合にそれを話せないと言う話が出ています。
故意に広めたりするのはおかしくとも、特定の状況下では例外を設ける事になるのかと想像されます。

ここにあがっている逗子市と言えば、
と言う事案があって個人情報の取り扱いには要注意な役所なんです。

それともう一つこれ書いていいか判断つきかなますが、逗子にとある噂があります。
ハッテンバに関するものでその性癖がある人達が集まると言われています。
例えばそこでなんらかの事案が起きてそれでも通報出来るのでしょうか?
福岡の方で猥褻な事件がありましたよね。

そうでなくても突出せずに他と同様にして貰えた方が近隣の都市の人間には楽です。

また、過去の事を穿るようですが、

逗子市は「日本一厳しい」と言われる条例を2014年に制定。

よくクラブ化問題で先陣を切って対処したのでしょうけど、あまりに画期的で若者が離れはしないかと思った面もありました。

どうなるのかはこの先の結果次第なのかと思われます。
余程の事でもないと普通はそんな事する人自体珍しいか、そう言う事をする人は常識に欠けています。

またアウティングが職場で発生した場合、
アウティングの内容が名誉毀損や侮辱罪、脅迫罪にあたると判断されれば、加害者が刑法上のペナルティを受ける可能性もあります。
それ以外だと下記のようになります。
使用者責任もあるそうです。
あくまでも被害者・加害者間または被害者・企業間の民事上のやりとりになります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所得減税で物価高「緩和」 ライドシェア検討―岸田首相所信表明

2023-10-23 09:51:00 | ニュース
世間の意見とのズレを挙げてみたいと思います。

所得税減税の件ですが、既に多く言われているのは多く納税している人は減税された額は多い物の、普通にはそれほどにならないのでしょう。

所得税減税、効果や根拠に疑問符 インフレ助長も懸念 - 日本経済新聞

岸田文雄首相が指示した所得税の減税を巡り、政府・与党内では根拠と効果が乏しいとの声が早くも出ている。物価上昇下での減税は需要を刺激し、かえってインフレを助長する...

日本経済新聞

 
こんな記事まであります。

また、ライドシェアについてもタクシー業界から既に意見が出ています。

つまり、既出のテーマが有るのにそれが優先的に紹介される時点で、当然野党の指摘される想定なのかと気になります。

また、他のテーマでパレスチナ問題などについてどう扱うのか日本の立場と貢献を説明するのでしょう。
G7よりの難しい状況ですから。

デフレとインフレみたいに漠然とした話ではなく、産業間で問題が残る業種への継続した支援や反対インフレでも価格転嫁出来ないような問題点への対処をしないと一概に利率や物価で判断されても一部の業種では大変なのかと思われます。

それに円安ドル高での各業界への影響も課題になっていますよね。

おそらく、海外支援への質問も出るのでしょう。
国内での苦悩からすれば優遇に見えますから。

困りものはやはり選挙対策的な攻防なのかと思われます。
国民が抱える問題を解決する方向での政策提言や
特に野党の反対の為の反対はやめてもらわないと政治不信は不平不満のはけ口になって他国のようにデモから暴動的な展開が良くないです。
『聞く力』が皮肉られるないように閣僚や自民党内でも世間の動きは追わないと流れに便乗する人が増えていますから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元自衛官の“私人逮捕”YouTubeチャンネルが突然アカウント停止に…理由は嫌がらせ、脅迫など禁止するポリシー違反

2023-10-23 06:42:03 | 話題
YouTubeの動画で出てきた話からX(旧Twitter)で記事付きで投稿されていたものを引用はています。

記事だと以下のような説明になっています。
《嫌がらせ、いじめ、脅迫を目的としたコンテンツを禁じている YouTube ポリシーに対する度重なる違反または重大な違反のため、このアカウントを停止しました》

これまでにBANされたような人の事例などが出て来るのですが、YouTubeのBAN自体もこれまでも冤罪が有ったのは知られてもいます。
特に収益化はく奪の有名YouTuberもこれに遭って困惑していました。

ずっと同じような内容でも世間が騒ぐとYouTube自体のセンスに関わるのでジャニーズ問題のようにリスク回避で行動を起こさざる負えなくなります。

また、私人系逮捕は迷惑系と似て社会的に迷惑が掛かるのも有ります。
それに中国人など外国人に説教すると人種差別的な点で難しいですね。
軌道修正みたいな話なのかとも思えてきます。

Yahoo!のコメント欄では『突撃系youtuber』で旭川の事件での行動が問題視されていました。
それと私人逮捕系だと正確な事を知らないで行動に移して警察から注意されるような事案も有るようです。

それと死人が出てからでは遅いのでその前にこの手の動画への警鐘を鳴らしていると言う話も出ています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする