東国原英夫氏、週刊誌報道に「全て真実と判断するのは時期尚早」元カラテカ入江氏の投稿うけ私見(日刊スポーツ)
入江氏の投稿
「自分も週刊誌に書かれたから分かるけど週刊誌を読んだ方が週刊誌に書かれた内容が全て真実だと思って欲しくない」「もし事実ではないことを大袈裟に書かれたら絶対に悔しい。反論すると言い訳だと言われてしまう。事実じゃない場合人生が大きく変わってしまう。人の信用をとり戻すことが一番難しい」
東国原氏の話
「その通り。僕もYouTube等でずっと言っているが、数々の週刊誌報道が、全て真実だと判断するのは、現時点で時期尚早」
ネットで騒いでいる人達の多くは仮に事実ならと言うのを何処かにおいて話すのですが、その前提無しだと反応していない状況になります。
それで例えばスポンサーが離れて行くのは事実でなくてイメージです。
つまり、書かれている事が事実なのか以前にそう書かれる時点でアウトに近いのです。
そして何より国際的な評価で、それは疑わしきは罰せずではなく、疑わしきは離れるようです。
そこにネットや記事を読んだ人とは無関係に社会的な制裁が加わるシステムが存在します。
また、テレビ局の関係見直しも残念ながらその疑惑を持たれた人に対する正確な評価でなくても代わりは幾らでもいるみたいな話です。
つまり、ネットでの反応や世間での反応が必ずしも社会的な制裁に影響している訳でないのに流れがそうなると止められないのが今のところの問題点です。